ソウル(江南区)

精進料理の大家、善財僧侶の諮問と宮中韓定食で有名なハンミリの手によって再現された 菜根譚(チェグンダム)の料理には、自然の澄んだ香り高く深い味があります。 寺刹料理をモチーフにしながら、現代的に新たに開発された料理は、刺激的な五辛菜を除いた キノコの粉、山椒の粉、ジェピの粉などや有機農野菜を使うことで、健康であっさりした 材料本来の味を感じさせます。 自然とともに、悠々自適に生きる姿が込められた菜根譚は、心と体をキレイにしてくれる 菜食韓定食専門店です。 風水説により、伝統色である五方色を利用しデザインされた 室内は、冥想的かつ洗練された雰囲気で、心と体の 気をアップさせる役割を果たします。 各種宴会や家族の集まり、ビジネスミーティングなど の集まりの性格によって様々な空間が用意されていて、 あちこちに纎維作家による多彩なの盛りだくさんのチョガクポ(コリアンキルト)と生け花で飾られた 室内は、ゆったりとした食事の時間が持てるよう助けてくれます。※ここはソウル市より「ソウルが誇る韓国レストラン」に指定されているレストランです


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

ヒルトップ観光ホテルは、江南区論峴洞の中心にある観光ホテルで、57の客室、銭湯、宴会場、レストラン、カフェなど各種施設が完備されたホテルです。三成洞貿易センターや狎鴎亭ロデオ通りなどに隣接しており、観光やショッピングに最適です。


ソウル(永登浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

汝矣島漢江公園は政治、金融、言論の中心地である汝矣島に位置しており、地下鉄やバス等の公共交通が便利なため、会社員や一般市民がよく訪れる名所です。 特に汝矣島漢江公園では春には桜祭りが、秋には世界花火大会及び、各種公演とマラソンなど多様なイベントが行われ、見物と楽しみが多い休息の場です。 また、パム島、汝矣島川などが比較的自然そのままに保存されており、生態学習場および、自然にやさしい公園で造成されています。漢江ルネッサンス特化事業として、ムルピッ広場、水上舞台および、水上噴水、光の瀑布、ピアノの水道、フェスティバルランド、ヨットマリーナなどの施設が新しく設けられ、市民により一層愛されています。


忠清南道(扶余郡 )

忠清南道扶余郡にある「百済文化団地(ペクチェムンファダンジ)」は、華麗な文化の華を咲かせた百済の歴史文化を世界に広めるために建設された韓国最大規模の歴史テーマパークです。百済文化団地には百済の王宮を再現した泗沘宮と代表的な寺院である陵寺、生活文化村、偉禮城、古墳公園、百済歴史文化館、ロッテ扶余リゾート、テーマアウトレット、百済の森などで構成されているだけではなく、文化財庁が設立した韓国伝統文化学校とロッテ扶余リゾート団地内にある歴史文化体験はもちろん、レジャー、休養、ショッピング、体験などを同時にすることができます。特に2006年にオープンした「百済歴史文化館」は全国で唯一の百済の歴史専門博物館で、百済の文化を一目で見ることができる常設展示室をはじめとした企画展示室、金銅大香爐劇劇場、i-百済体験場など多様な展示・教育施設があります。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

経理団キルは国軍財政管理団から南山を囲む素月キルまでの1㎞ほどの道を指します。国軍財政管理団の前身であった陸軍中央経理団から名前を取り、経理団キルと呼ばれるようになりました。経理団キルの北側にはNソウルタワーで有名な南山が、南側には梨泰院が隣接しています。ここ最近、若者に人気のユニークなカフェや飲食店が口コミで広がり、人気を集めるようになりました。


ソウル(江南区) , 狎鴎亭・清潭洞

レペットは、フラットシューズの製品ブランドで、バレエシューズをモチーフにしたシューズを専門的に販 売するブランドショップです。 レペットのフラットシューズは、柔らかな革底と軽くて繊細な革を素材に、特有の縫製技術、接着技術を ベースにし、足が疲れないのが長所です。 レペット清潭店は、フラットシューズ、ZIZIシューズ、バレエウエア、バッグなどを販売しており、主に女性 客が多く訪れます。 フラットシューズのほかに子供用から大人用まであるバレエウエアやバッグも人気です。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

江南ビジネスの中心地である三成駅に位置したパークハイアットソウルは、2005年4月15日にオープンしたホテルで、現代的な感覚のデザインと施設, そして制限された客室数で、宿泊客一人一人に最上の個別サービスを提供しています。パークハイアットはグランドハイアット、ハイアットリージェンシーと共にハイヤット所属ブランドで、日本のハイアット東京に引き続き、北アジアでは二番目にオープンしました。世界的なインテリアデザイン会社、スーパーポテト(Super Potato)がデザインしたパークハイアットソウルは、現代的な洗練美とともに東洋的なたおやかさを持ち合わせています。147の一般客室と35のスイートルームを保有したパークハイアットソウルは、総185の制限された客室数で、より細かなサービスを提供しています。一般デラックスルームは、国内特級ホテルの中でも最大の広さを誇り、客室面積の3分の1ほどを占める浴室の床と壁面は、自然石をそのまま使った設計で、ビジネスの後の休息空間として、快適さを提供しています。特に、24階最高階のロビーは、都心の全景が一目で眺められ、パークハイアットソウルを訪れる人々に新しい経験をプレゼントしてくれます。



ソウル(麻浦区) , 弘大

松鶴のりは、西海岸のクリーン地域でとれるのりを専門に販売しているブランドです。 松鶴のりは、淡水と海水が合流する西海岸のクリーン地域で採取され、多くのミネラルや栄養素を含み、中でも日差しを十分に浴びた最高級のりのみを厳選し、販売しています。 この店は、特にのりを大量購入する外国人観光客が多く訪れています。 2階には伝統文化体験館があり、外国人観光客が韓服を着て韓国の伝統を感じたり、おにぎりやトッポッキなどの食べ物も体験できます。


全羅北道(益山市 )

* 百済最大の伽藍、弥勒寺址 *百済最大の寺院である弥勒寺(ミルクサ)創建については「三国遺事」に詳しく記録されています。新羅の善花(ソノァ)王女と婚姻し、王になった武王(ムワン 百済第30代王 600-641)が善花王女とともに龍華山(ヨンファサン 現在の弥勒山)の獅子寺(サジャサ)の知命法師を訪ねて行く途中のことでした。突然、池の中から弥勒三尊が現れ、これを機に弥勒寺を創建することになったのです。三尊のために殿(金堂)、塔、廊(花郎) を建てたとされています。これとは別に弥勒寺の創建には武王と善花王女の信仰だけではなく政治的な目的があったとの見解もあります。つまり、百済の国力を拡張させるため馬韓勢力の中心であったこの場所、金馬に弥勒寺を建てたと推測されています。百済最大の寺院である弥勒寺を建てるにあたり、当時の百済の建築・工芸など各種文化の最高水準が発揮されていることばかりでなく、新羅の真平王が百工(職人)を送ったと三国遺事に記録されています。これは当時、三国の技術が終結されたことを意味します。弥勒寺が百済仏教で弥勒信仰の求心点があったことははっきりしていて、新羅最大の寺院である皇龍寺が華岩思想の求心点であったことと対比します。皇龍寺が一塔三金堂式で、弥勒寺は三塔三金堂式の寺院配置です。皇龍寺は王を頂点にした華岩思想、弥勒寺は弥勒思想を寺院に具現化しています。弥勒寺は一般平民 ・大衆まで龍華世上に引導するという弥勒信仰が基盤となっています。


ソウル(広津区) , ソウル東部

ソウル特別市広津区にある子供会館内のソリゲレンデはソリ滑り施設のほかにもワカサギのつかみ取り、人体探検館、伝統民俗遊びなど家族みんなで楽しめる様々なイベントが用意されています。