江原道(平昌郡)

江原道平昌にある森の中の妖精(スッソゲヨジョン)は、海抜700mのところにあり清い空気と景観の良さが自慢の宮殿の形をしたヨーロッパ風の木造の外観が独特なテーマリゾート型ペンションです。ここは大きく4つのエリアに分かれており、その中の大小の木造の建物の中に客室が集まっており、まるで一つの小さな村を成しているかのような大規模ペンション団地であると言えます。ペンション団地の中には公園、屋外プール、キッズプレイルーム、雪そり・氷そり場、小公園、カップルぶらんこなどの多様なテーマの便宜施設があり、その他にも室内カフェと屋外カフェ、セミナー室、野外バーベキュー場、キャンプファイヤー場、カラオケなどの団体客のための付帯施設も備えられています。また、ペンションの周辺には徒歩散策路があり、その散策路に沿って歩いていくと風力発電所と泰岐山の登山路が繋がっているため、トレッキングを楽しむことができます。


江原道(旌善郡)

「アウラジ」は旌善郡餘糧面にある湖で、江原道の無形文化財第1号である「旌善アリラン」が誕生した場所として有名です。昔から山や河が美しくきれいなこの場所は、平昌(ピョンチャン)方面から流れてくる水と三陟(サムチョク)方面から流れてくる水が合流する地点であることから、「集まる」という意味の「アウラジ」という名前が生まれたとされています。又、この場所は南漢江の上流地域にあり、水路をたどって木材をアウラジから漢陽(現在のソウル)まで運搬していた有名な船着場で、全国各地から集まった船頭の歌声が絶えない場所でした。特に、遠くに旅立つ人を偲び待つ男女の切ない心を歌ったのが旌善アリランの歌詞に残っており、現在も広く歌われています。アクセス方法:旌善ターミナルから北面餘糧里行きの市内バスを利用。料金は900ウォン、1日10回運行(06:10-17:35)お問い合わせ) +82-33-1330(英・中・日)


江原道(平昌郡)

1994年にオープンした「ハーブナラ農園」では100種類ほどのハーブが育っています(敷地12平方キロメートル)。ハーブガーデン、チャイルドガーデン、フレグランスガーデンなど、テーマごとに造られた7つの庭園と、ウォーターガーデン、ギャラリーなどがあり、建物や案内板などもかわいらしく作られています。農園内にはハーブをバックに印象的な写真が撮れる場所が用意されている他、ハーブごとの特徴や効果についての説明もあります。また、農園内にはハーブを使った料理やドリンクが味わえるレストランや喫茶店、ハーブ製品を販売する展示室があります。レストランでは、ハーブビビンバ、ハーブ風味のチキン煮、ハーブ入りお好み焼きなどのメニューがありますが、一番の人気は農園で摘んだ花を添えた新鮮なハーブサラダです。食後にはハーブティーがサービスされます。展示室ではハーブティー、ハーブオイル、ハーブソープなどさまざまなハーブ製品を購入できます。ハーブの国農園のベストシーズンは6~8月。 農園の入り口近くには興亭(フンジョン)渓谷があり、夏は観光客が涼を求めて訪れます。 農園を一周するにはおよそ1時間かかります。


江原道(春川市)

1等級ホテルの春川世宗(チュンチョン・セジョン)ホテルは、地下1階、地上3階、別館2棟を備えた宿泊施設です。65室の客室があり、付帯施設として韓食堂やレストラン、コーヒーショップなどがあります。


江原道(平昌郡) , 平昌

李孝石(イ・ヒョソク)は韓国の文学界で最も優れた作品であると評価を受けている『蕎麦の花が咲く頃』という作品を書いた作家です。自然の美しさと人間の生を結びつけ表現した『蕎麦の花が咲く頃』は特に蓬坪(ポンピョン)の風景を描写した場面が多く登場します。蓬坪は李孝石の故郷であることから彼の作品には多く登場し、彼にとって重要な場所であったと言えます。李孝石と彼の作品『蕎麦の花が咲く頃』を記念し、もう一度李孝石と彼の文学作品を振り返ってみようということで蓬坪では毎年「平昌孝石文化祭り(ピョンチャンヒョソクムンファジェ)」が開催されています。 孝石文化祭では詩文コンテストをはじめとし、小説『蕎麦の花が咲く頃』に登場する蕎麦畑の見学、ホウセンカ染め体験などの自然プログラムや、伝統蕎麦料理作り、民俗ノリ(遊び)体験プログラムなどから構成されています。この他にも、祭り会場周辺にある李孝石生家、李孝石文学展示館などもあり、見どころいっぱいです。


江原道(高城郡)

天然の珊瑚と緑豊かな松林が絶妙にマッチした花津浦海岸東海岸で最北端にある海水浴場です。砂浜は1.7km、平均水深1~1.5m程度です。周辺には松林、透き通った湖、奇岩怪石など美しい景色が広がっていて花津浦湖や松林など自然が満喫できるところです。韓国戦争前には金日成の別荘が、戦後は李承晩大統領別荘などが建てられた場所でもあります。花津浦海岸は高城郡で試験的にオープンした海水浴場で、シャワー施設、給水施設、トイレなどの各便宜施設がちきんと整備されています。海水浴場の南側の海岸は、軍の施設がり民間人は立ち入りを制限されています。毎年、夏になると海岸で開催されるビールの試飲大会や海岸のど自慢大会など多くのイベントも行われます。


江原道(春川市)

韓国の短編文学の代表的な小説家として数えられる金裕貞(キム・ユジョン:1908~1937)の故郷、春川市新東面に、金裕貞の生家を復元した展示館を建設するなど、村全体を「金裕貞文学村(キムユジョン・ムンハクチョン)」として作り上げ、観光客を集めています。また、文学散策路や登山路などの自然に触れられる空間も用意されています。金裕貞は春川市新東面で生まれ、ソウルで生活していましたが、1931年、23歳のとき再び故郷に帰ります。それから最初の作品である『山里の旅人』を発表し、農村を題材にした『椿の花』。『春春』など多くの小説を書くことになります。金裕貞文学村の記念館(展示館)内部には生家はもちろんのこと穀物をつく臼などがそのまま再現されています。


江原道(楊口郡)

乙支展望台(ウルチチョンマンデ)は韓国戦争(朝鮮戦争)当時一番激しい戦闘が繰り広げたところ。現在ではDMZ観光コースに指定されており、ツアーで見ることができます。展望台では北韓(北朝鮮)側で勤務中の軍人の様子や、天気がいい日には金剛山の毘盧峰も見ることができます。


江原道(束草市) , 束草・雪岳山

雪岳山(ソラクサン)国立公園・探訪案内所(タンバンアンネソ)は、2006年3月24日に文化と情報を提供する場としてオープンしました。映像室、テーマ別展示室、電子訪問記録、ゲームコーナーなどでは、雪岳山の動植物を始めとする生態系全般にわたる理解と保護の重要性について説明しています。


江原道(春川市)

春川市は依岩湖、春川湖、昭陽湖などに囲まれている湖畔都市であると言えます。ソウルに漢江の河川敷があるとすれば、春川には孔之川があります。春川市の孔之川の橋の反対側にある黄金の鱗テーマ公園は、小説家李外秀の長編小説「黄金の鱗」を素材にした公園です。春川の作家である李外秀において、孔之川と依岩湖は文学の本郷として李外秀のベストセラー小説「黄金の鱗」の背景となった地でもあります。水、湖、霧、思い出、憧れ、文学と芸術が込められた春川の象徴の空間である孔之川を地域の特性と芸術、環境を調和させて小規模のテーママークに作り上げました。テーマ通りを歩くと李外秀の絵が詩、童話などを見ることができ、思い出の文化テーマ空間として湖畔の周りが散策路になっています。周辺には、彫刻公園、噴水、ボート乗り場、河川敷、キャンプ場、戦跡記念館、子ども会館、エチオピア参戦記念碑などがあります。