全羅南道(海南郡 )

海南郡の『パインビーチゴルフホテル』は、波が作り出した9つのゴルフコースに風と日差しが調和して自然と海の偉大さが感じられる。海南のリアス式海岸の屈曲をそのままいかしたコースと調和したゴルフテルでレジャーを楽しみながらリフレッシュできる。全客室から海が眺められる。韓半島の最南端である海南で見る夕焼けは壮観で美しく、常に大勢の観光客が訪ねる人気観光スポットである。周辺観光地として頭輪山、右水営国民観光地などがある。


江原道(平昌郡)

2002年にオープンした「フェニックスユースホステル」は、美しい自然との調和をなすリゾート「フェニックス平昌」内にある団体修練施設で、地上5階・客室数76室を有し、約1,000人を収容できます。客室別にトイレ・洗面施設が完備されている他、階別に共同トイレがあり、快適な休息と修練が可能となっています。また、フェニックスユースホステルでは、フェニックス平昌のインフラを最大限活用し、各種目的に合わせたプログラムを運営しています。


ソウル(鍾路区) , 三清洞・ソウル北部

  「BEANS BINS COFFEE」は2006年三清洞(サムチョンドン)韓屋村で第一歩を踏み出しました。一般コーヒーとは差別をおいて、長年記憶の中に残るコーヒーになるためにもっと難しい工程を経る・「BEANS BINS COFFEE」。コーヒー豆を選ぶことから、ロースト、抽出までバリスタの研究と真心が加えて一杯の「BEANS BINS COFFEE」が作られます。


全羅北道()

2014群山世界渡り鳥祭りは韓国を代表する渡り鳥の休息地である錦江湖一帯の群山渡り鳥展望台で開催されます。国内最大規模の渡り鳥専門の展示施設である渡り鳥展望台は渡り鳥身体探訪館、孵化体験館、鳥類公園、動物村、探鳥回廊などの施設があり、多くの見所があります。今回のお祭りのメインプログラムはトモエガモの錦江の渡り鳥の華麗な舞いを解説者の説明を聞きながら観覧することができる探鳥ツアーです。また、キャンプを通じて朝早くから渡り鳥が眠りから覚め、空に羽ばたいて行く迫力のある景観を体験できるキャンププログラムも準備しています。


全羅北道(高敞郡 )

高敞邑城韓屋村 高敞郡庁自ら建築し委託・管理する韓屋村 全羅北道高敞郡(コチャングン)にある高敞邑城(コチャンウプソン)韓屋村は7棟の瓦葺の家屋からなる韓屋村です。高敞郡庁自ら建築し委託・管理をする韓屋村で、2014年7月オープンしました。 高敞邑城内にあった古の官庁・官衙(カンア)の客舎などを再現、伝統韓屋の特長をよく反映した造りとなっています。また、それぞれの韓屋の敷地は瓦屋根を用いた塀で囲みそれぞれ独立した韓屋となっており、ご宿泊のお客様に配慮した造りとなっています。 古の官舎を再現した7棟の韓屋と11室の客室 高敞邑城韓屋村の客室はすべてで11室あります。 一番目の建物である牟陽之館(モヤンジグァン)は地方を旅する官吏や使臣の宿舎として使用するため各都市に置かれた官舎を再現した韓屋です。この韓屋には中和斎(チュンファジェ)と君子亭(クンジャジョン)と名づけられた2室があります。 二番目の建物である豳風堂(ピンプンダン)は朝鮮時代の地方の官衙にあった母屋を再現した韓屋です。 この建物もやはり2室の客室からなり、無逸斎(ムイルジェ)と豳雅斎(ピンナジェ)という客間があります。各客室とも2名様あるいは3名様でご利用いただけます。 三つ目の建物の殊帰堂(スギダン)の客室には又下斎(ウハジェ)と崇徳斎(スンドクジェ)、四番目の建物の隠揚堂(ウニャンダン)には庸徳斎(ヨンドクチェ)と唯聖斎(ユソンジェ)という客室があり、こちらも各室2、3名様でご利用いただけます。なお庸徳斎の客室にはベッドルームがあります。 この他、迓観亭(アグァンジョン)と桐里亭(トンニジョン)、冬柏亭(トンベクジョン)の建物は独立した離れとなった韓屋となっており、各建物とも2名ないし3名様のご利用となります。韓屋はいずれも新築のものばかりできれいで、磨かれた柱の光沢が目を引きます。板の間や中庭もあり、各客室にはテレビ、トイレ、エアコン、冷蔵庫、押入れなどのほか、Wi-fi、ケーブルテレビもあります。 高敞邑城、そしてパンソリ博物館が伝える韓国の美しさ 高敞邑城は高さ4メートルから6メートルほどの城郭が要地を取り囲むような形で築かれていますが、古の昔この場所は湖南内陸の軍事的要衝となっているところでした。高敞邑城は城郭の上の土の道に沿って、あるいは外壁に沿って歩いて見学することができ、すべて見て回るとおよそ1、2時間ほどかかります。城郭の内側には松林や竹林があり、その中も散策できます。城郭を散策するコースは古の城壁の古風な美しさや自然の調和を満喫できる場所として人気を博し、最近では高敞邑城トゥレキル(トレッキングコース)として注目されています。 このほか韓屋村の近くには陶磁器体験場や刺繍体験場があり、伝統文化を自ら体験でき、また韓屋村に滞在する間、高敞にあるさまざまな観光スポットを巡ることも可能です。 郡立美術館や文化の殿堂は韓屋村の近くにあり、高敞郡立図書館も文化の殿堂内にあります。また、高敞出身のパンソリの名唱らが寄贈したパンソリ関連資料が展示されたパンソリ博物館も見どころのひとつです。 高敞は広々としたゴルフコースが多いことでも知られ、禅雲(ソヌン)ゴルフ場、高敞ゴルフ場、石汀(ソクチョン)ゴルフ場などでゴルフもお楽しみいただけます。 なおお車でご訪問の際には、韓屋村隣に150台駐車可能な専用駐車場がありますのでご利用ください。


釜山広域市(影島区)

釜山市影島区太宗台にある影島灯台は、1906年12月に設置されて以来、数百年の間、釜山港の航路に玲瓏たる光を照らしてきましたが、施設の老朽により、2004年に新しい灯台と交換され釜山地域の海洋観光名所として浮上しました。 新しく建設された影島灯台は、灯台施設、芸術作品の展示室、自然史博物館などがあります。灯台の施設は、円形で白く、鉄筋コンクリ-ト造りになっており、高さは35m、灯台の灯りは40km先まで届きます。影島灯台の展示室は、市民と訪問客のために美術作品を紹介する場所として活用されており、自然史博物館は灯台の真横にあるシンソン岩などから発見された恐竜の足跡や白亜紀の恐竜たちの生息地であったと推測されるこの地を記念する恐竜の化石などを展示しています。影島灯台に来た際には、灯台と海、天恵の絶景、そして合わせて海洋ギャラリーでは、美術作品も鑑賞することができる、親しみのある海洋文化空間としての役割も果たしています。


京畿道(坡州市 )

韓屋体験村サルリムチェは恭陵川が漢江に注ぐ京畿道坡州市ソラジ路にあります。 坡州(パジュ)の代表的な観光地・烏頭山(オドゥサン)統一展望台、坡州・長陵、ヘイリ芸術村、楹集・弓矢博物館、坡州出版団地、尋鶴山などが半径5km圏内にあり、坡州旅行のベースキャンプと言っても過言ではありません。 京義中央線の金陵駅へも直線距離で6kmしか離れておらず交通アクセスもよいところです。 韓屋体験村サルリムチェは264平方メートル(約80坪)のサルリムチェを中心にカンビッパラム、別暑亭などの韓屋やワンルームがある離れ、そしてロフト付きの客室などさまざまな客室があり、家族連れの旅行客はもちろん団体のお客様も十分に収容できる規模です。 韓屋体験村サルリムチェは4名様から最大60名様まで宿泊可能です。 漢江縁に位置し、眺望も大変素晴らしいところにあります。特に離れから眺める漢江は大変趣があります。 150人収容可能なセミナー室やキッズルーム、卓球場、足球場、プールなどご宿泊のお客様のための様々な施設も魅力的です。


仁川(江華郡)

【歴史と文化が息づく江華ナドゥルキル】 江華ナドゥルキルは海岸に沿って1.3kmごとにある墩台と、江華山城を結ぶ道です。そして、高麗王陵を張り巡らすように造られた道を指します。また、山と野原、海と文化財を楽しみながら歩く道です。 江華島は島の全体が博物館と言えるほど多くの遺跡があります。支石墓や、青銅器、モンゴルの侵略に対抗するために江華島に移ってきた高麗の跡が見られる高麗宮址や高麗王陵が残っています。また、江華山城と海岸に設置された朝鮮時代の遺跡もたくさん残っています。そして、西海岸の美しい夕日や干潟、摩尼山、高麗山、のどかな農村の風景などを各コースで楽しめるようになっています。 江華ナドゥルキルの背景には、江華島の地域の由来と風景、人物などを歌にした江華島のソンビ(学者)である高在亨(1846-1916)が記した「沁都紀行(シムドキヘン)」という詩集があります。沁都紀行は高在亨が1906年桃の花が咲き乱れる春の日に、故郷のドゥドゥミ村(現 仏恩面 斗雲里)を出発し江華島全域の約100の村を旅行しながら書き記した紀行詩が綴られた詩集です。高在亨が大韓帝国の 暗鬱の時代に急速に消えていく風俗を嘆き、自分が生まれ育った故郷で歩いた道を約100年過ぎた今、江華郡が生態文化探訪路として新しく誕生させたのです。江華ナドゥルキルは高在亨が故郷を思い詠った詩の道であり、歴史と文化の跡が残っている道です。 【江華ナドゥルキル第3コース】陵墓へのキルは、温水公営駐車場から嘉陵までの16.2㎞を結ぶ区間で、高麗王陵を見ることが出来ます。 伝燈寺の東門を出発し、伝燈寺境内から、三郎城の北門へと抜け、散策路を過ぎ、温水聖公会から吉亭貯水池へと向かいます。高麗最高の書き手である李奎報の墓を過ぎ3基の高麗王陵を見て回るコースです。王陵の間にある森の散策路がおすすめです。


大邱広域市(達西区)

大邱経済の中心、逹西区梨谷洞にある特2級ホテル、セイントウェストンホテルは、10m上から落ちる大型人工滝と共に、様々な照明が親自然主義のシティ型ホテルです。 地下1階、地上11階規模の超高速無線LANが設置された客室と、1500人同時収容可能な国際コンベション会議場を保有し、最先端の音響・照明施設と大型スクリーンを取り揃えた様々な規模の宴会場、専門ウエディングホール、コーヒーショップ、韓食レストラン、日本食レストラン、ビュッフェ、クラブ、スタジオ、旅行会社、ビュティーショップ、フラワーショップなどの様々な付帯施設を全て取り揃えた逹西区唯一の一流ホテルです。


仁川(江華郡)

【歴史と文化が息づく江華ナドゥルキル】 江華ナドゥルキルは海岸に沿って1.3kmごとにある墩台と、江華山城を結ぶ道です。そして、高麗王陵を張り巡らすように造られた道を指します。また、山と野原、海と文化財を楽しみながら歩く道です。 江華島は島の全体が博物館と言えるほど多くの遺跡があります。支石墓や、青銅器、モンゴルの侵略に対抗するために江華島に移ってきた高麗の跡が見られる高麗宮址や高麗王陵が残っています。また、江華山城と海岸に設置された朝鮮時代の遺跡もたくさん残っています。そして、西海岸の美しい夕日や干潟、摩尼山、高麗山、のどかな農村の風景などを各コースで楽しめるようになっています。 江華ナドゥルキルの背景には、江華島の地域の由来と風景、人物などを歌にした江華島のソンビ(学者)である高在亨(1846-1916)が記した「沁都紀行(シムドキヘン)」という詩集があります。沁都紀行は高在亨が1906年桃の花が咲き乱れる春の日に、故郷のドゥドゥミ村(現 仏恩面 斗雲里)を出発し江華島全域の約100の村を旅行しながら書き記した紀行詩が綴られた詩集です。高在亨が大韓帝国の 暗鬱の時代に急速に消えていく風俗を嘆き、自分が生まれ育った故郷で歩いた道を約100年過ぎた今、江華郡が生態文化探訪路として新しく誕生させたのです。江華ナドゥルキルは高在亨が故郷を思い詠った詩の道であり、歴史と文化の跡が残っている道です。 【江華ナドゥルキル第7コース】干潟へのキル干潟へのキルは、ファド公営駐車場~干潟センター~ファド公営駐車場(20.8㎞)区間でファド公営駐車場を抜けるとめったに見ることの出来ない、人の身長ほど高く伸びた小麦畑があります。そこを過ぎ、上峰山のイルマンポキルに入ると、空を遮るほど生い茂った木の葉ののトンネルに出会います。誰も足を踏み入れなかったかのようなこのトンネルの下には、テンナンショウ、ヒメザゼンソウなどが野生の花がたくさん生息しています。このトンネルを抜けると広大な干潟がパノラマのように広がっています。冬になると世界5大干潟と干潟センターで天然記念物のクロツラヘラサギなどの渡り鳥も見られます。