江原道(束草市) , 束草・雪岳山

江原道束草市にあるベニキアホテル山と海大浦港は、客室の窓から海と雪岳山が一望できる自然豊かなホテルです。くつろげる客室と広々としたロビー、スカイラウンジやカフェなどが完備されています。


忠清南道(天安市 )

「天安興打令祭り(チョナン・フンタリョンチュッチェ)」は踊りと歌、衣装をテーマにして開催される韓国で唯一の大型ダンス大会です。天安は電車や汽車、バスなどの交通の便が発達しており、初めて祭りに参加する方でも気軽に訪れることが出来ます。世界各国のレベルの高い民族舞踊公演、ストリートパレード、その他イベントが目白押しです。


光州広域市(東区)


京畿道(高陽市) , 一山

*西三陵(史跡 第200号 指定)西三陵(ソサムヌン)は京畿道高陽市徳陽区にあり、禧陵、孝陵、睿陵の3つの陵から構成されています。禧陵は朝鮮第11代王・中宗の継妃、章敬王后のお墓です。稜の形式は欄干石(陵の周囲を欄干のように囲んだ石で、欄干の柱ごとに蓮の模様が彫られている)のみをおいた単陵です。孝陵は朝鮮12代目王・仁宗とその妃、仁聖王后朴氏のお墓です。孝陵は王陵と王妃の陵を欄干でつなげた双陵形式で、陵は屛風石(陵を保護するために陵の上の周りに屏風のように立てた長方形の平たく大きい石)で囲まれており、両隅に雲、前面に 十二支神像が刻まれています。睿陵は朝鮮25代目王・哲宗とその妃、哲仁王后のお墓です。2つの陵を並べ、欄干でつないだ双陵形式を施しています。


済州道(西帰浦市) , 서귀포

済州道から漢拏山が一番良く見える所がトンネコ遊園地(ユウォンジ)です。きれいな山水が流れる谷と滝、うっそうとして茂る暖帯常緑樹林が絶景です。トンネコ入口から20分ほど歩くと、鴛鴦瀑布(高さ5m)と小さい蓮池を見ることができます。渓谷両側には暖帯常緑樹林があり寒蘭(済州道南側の海抜高度70~900mの常緑樹林帯で育つ、12~1月に花が咲く珍しい蘭)と冬苺が自生しています。


全羅南道(求礼郡 )

厳しい冬の風の中で今年も黄色い山茱萸が智異山のすそから美しい姿を現し、春の知らせを伝えます。春の伝道師である山茱萸の花とともに躍動する新しい春の趣きを家族で楽しめる祭りがまさに求礼山茱萸花祭りです。黄色の色彩がレンギョウとよく似た山茱萸は、春には黄色い光のような花と、秋には熟した真っ赤の実の2つの顔を見せて魅了する春の花です。花自体も美しいですが、実も貴重な山茱萸は、智異山の渓谷深くに咲き、はにかんで見えながらも、春の日差しをいっぱいに浴びて力強く咲いています。壁にしなるようなレンギョウとは違い、ほとんどが大きめで、毎年山茱萸の花が咲く頃には、智異山の麓で薬水も取れるため国内外の観光客を多く呼び寄せています。 3月になると山茱萸の黄色い花が壮観をなす求礼地域では毎年、山茱萸の花をテーマにした祭りが開かれます。山茱萸の花でつくったお茶やお酒、料理などが味わえるだけでなく、さまざまな公演や体験イベント、花火などが繰り広げられます。また、智異山温泉観光地を始め、有名な観光名所で休暇を楽しむこともできます。


江原道(束草市)

江原道束草市にあるメモリーズモーテルは東明港のすぐ横に位置している。 すぐ後ろには束草8景中、第1景で知られる灯台展望台があり、東海と日の出を一望できる靈琴亭が徒歩1分の距離にある。 旅行の楽しさを感じさせてくれる東明港天然物の活魚刺身センターが徒歩3分の距離にあり、365日、新鮮な天然活魚の刺身も味わうことができる。 秀麗な自然景観に溶け込む静かでいつも清潔な客室はメモリーズモーテルの自慢である。


ソウル(鍾路区)

彰義門(チャンイムン)は城郭の北小門で、「紫霞門(チャハムン)」という愛称でも呼ばれています。北大門である粛靖門(スッチョンムン)は常に閉鎖されており、その果たすべき役割を果たせていなかったため、この彰義門が代わりにその役割を果たしていました。そのため、人々は彰義門のことを北門と呼んでいました。城の北側の郊外へ出たり、門近くの洗剣亭や北漢山へ行く場合にはこの門が関門となるため、利用量は少なくありませんでした。昔、彰義門の近くには紫色の霞が多くかかっていたため、彰義門の外は「紫霞の外」とも呼ばれていました。彰義門は4つの小門のうち、その原形を唯一、現在まで残している門です。彰義門は、軒の下に木で作られた木製の鶏「木鶏(モッケ)」が掛けられているところが特徴的です。この鶏の由来は、風水の考えにあります。門の外の地勢がムカデと似た相で、その地勢を抑えるためには、ムカデと相克の関係である鶏を置かなければならないという言われから、木鶏が掛けられています。彰義門に関する歴史で、仁祖反正(インジョパンジョン)という事件を語らずにはいられないでしょう。仁祖反正とは、朝鮮時代の1623年、李貴(イ・ギ)ら西人勢力が第15代王の光海君や集権党の李爾瞻(イ・イチョム)などの大北派を追い出し、綾陽君(ヌンヤングン)を王に就かせた反乱です。1623年3月12日、李貴、金濡(キム・ユ)、金自点(キム・ジャジョム)、李适(イ・グァル)らは反正計画を遂行する過程で計画の一部漏れはしましたが、予定通りに実行に移し、反乱軍は彰義門に向かって進軍し、宮殿の占領に成功しました。これに驚いた光王君王は、宮殿の後門から逃げ、医官である安国臣(アン・グクシン)の家に隠れていましたが、後に島流しとなりました。そして、綾陽君が王となるのですが、綾陽君とは第16代王の仁祖(インジョ)のことです。時は流れ、第21代王の英祖(ヨンジョ)はこの事件を記念し、彰義門の城門と門楼を改築し、反乱功臣たちの名前を板に刻み掛けました。彰義門の門楼に掛けられた板は、今なお門楼に掛けられています。


慶尚北道(浦項市 )