ソウル(江西区) , ソウル西部

1950年6月25日、北韓(北朝鮮)軍の攻撃により韓国軍が風前の灯の危機に陥り、陸軍第1師団11・12・15連隊所属の将兵約100人が金浦地区に後退し、6月26日から30日まで開花山で最後の防御陣を張り、韓国軍に偽装した敵の大兵力を相手に戦闘を行いました。しかし、本部との通信が途絶え弾薬が無くなり、北韓(北朝鮮)軍の威力に押されて軍人全員が開花山の谷間で亡くなりました。祖国と民族のために命を捧げた戦死者を供養するために、1994年に開花山に慰霊碑を建立し、毎年6月28日にはこの場所で慰霊祭が行われます。* 規格 - 慰霊碑の高さ 4.7m* 建立者 - 陸軍第1師団、弥陀寺


ソウル(鍾路区) , 三清洞・ソウル北部

本来、清渓川と鍾路北側の地域が北村(プクチョン)で、現在南山のある場所が南村(ナムチョン)といわれていました。最近では景福宮と昌徳宮の間にある韓屋村が北村と呼ばれています。北村は朝鮮時代に王族や官僚が住んでいたところで、南村には下級の官吏が住んでいました。 北村韓屋村には北村八景と呼ばれるビューポイントがあります。 [北村八景] • 北村一景(昌徳宮全景) • 北村二景(苑西洞工房通り) • 北村三景(嘉会洞11番地一帯) • 北村四景(嘉会洞31番地の丘) • 北村五景(嘉会洞の下り坂) • 北村六景(嘉会洞の上り坂) • 北村七景(嘉会洞31番地) • 北村八景(三清洞の石段)


ソウル(中区) , 東大門


忠清南道(扶余郡 )

忠清南道扶余郡のアリランモーテルはかつて百済の歴史の都市である扶余の中心に位置しています。扶余は歴史的特徴から博物館が多く、扶余市内に位置しているアリランモーテルは交通の便が良く、ホテル周辺には扶余で有名な蓮の葉ご飯が味わえる食堂もあります。周辺には、定林寺址や、扶余博物館、扶蘇山、蓮華で有名な宮南池などの観光地があります。


済州道(済州市 ) , 신제주

済州市内の中心に位置したYEHAゲストハウスは、国内外のバックパッカーたちのための低価格なドミトリー形式のゲストハウスで、単なる宿泊施設の概念を超え、旅行客同士のコミュニティー文化を作り、国内外の旅行客たちが交流できる場所です。客室は二段ベッドが置かれた4人、6人部屋ドミトリーと、ダブル・ツインベッドルームやファミリールームなど多様な形態の客室が用意されています。コミュニティーバーには、広くて清潔な共同キッチンと休憩空間が用意されているため、簡単な食事と共に旅行客同士の交流ができます。また、設置されているPCは自由に使用することができます。提供される無料サービスには、食パン、卵、コーヒーなどの簡単な朝食が提供されます。25カ国への国際電話および国内電話も無料で利用することができ、キッチンにある道具も自由に使用することができます。また、洗濯機も用意されており自由に使用することができます。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

熙政堂は正面11間、側面5間、単層八作瓦屋根の建物です。朝鮮時代後期に国王が日ごろから住んでいた場所です。昌徳宮の寝室である大造殿のすぐ前にあり、大造殿と同じ高さの基壇の上に建てられました。本来は昌徳宮の創建の時に建てられましたが1917年の火災で焼失してしまい、1920年に再建されて現在に至ります。度重なる消失と再建により建物の規模と用途は変わり続けました。正面9間、側面3間は居間となり、左右の韓国式の応接間と様式の応接間に分けられ、その周りに付け足された部屋は通路や小部屋として使用され、風呂や仕切り部屋などが造られました。熙政堂の内部の意匠は西欧的で室内の道具なども異国的、部屋の内外に取り付けられた電灯などは、大韓帝国の末期になってつけられたものでが、本来は宮殿の建物の規範によって建てられた建物です。    


忠清北道(清州市 )

金属活字本「直指」で有名な清州にあるラマダ清州ホテルは、中部圏にある唯一の特1級ホテルで、地上21階、地下3階の建物に328の客室を有するホテルです。最大2,000名まで収容可能な宴会ホールや、カフェなどの6つのレストラン、フィットネスセンターなどを完備しています。また、レストラン街やショッピングモール、映画館、免税店などがホテルに隣接しており、観光やレジャーに最適な場所として人気を集めています。


慶尚北道(高霊郡 )


京畿道(光明市)

光明(クァンミョン)駅は京畿道光明市日直洞にある鉄道駅です。KTX の始終着駅を目的として建設されたものですが、現在は京釜線の一部のKTXのみ、光明駅を始終着としています。光明市の中心部とは離れていますが、最近、湖南高速鉄道と浦項駅が開通したことにより利用客が増加しています。