ソウル(瑞草区) , 江南・三成(COEX)

文化と自然が調和した伝統の味。 緑い自然の下にある牛眠山(ウミョンサン)ボドゥナムチプ。 周辺景観と芸術の殿堂が調和して、伝統の香りが漂います。ボドゥナムチプ自慢の 真心のこもった料理に出会う瞬間、いつも変わらない匠精神と伝統の味が伝わってきます。*ここはソウル市より「ソウルが誇る韓国レストラン」に指定されているレストランです。


ソウル(中区) , 明洞

ビストロ74は2014年明洞聖堂のリフォームに合わせて聖堂内1階に作られた韓食と洋食を掛け合わせた料理が楽しめるお店です。シェフが手作りしたサンドイッチや韓洋食折衷のメニューをメインに、簡単にコーヒーなどを楽しむ人から食事をする人までくつろげる空間です。特に広めのテラス席は明洞を眺めながら食事することができるので暖かく天気の良い日には人気があります。メニューはすべてTake-out可能です。


ソウル(麻浦区) , 弘大

「I am A burger(アイアムアバーガー)」は手作りハンバーガーのお店です。バンズの種類やパティの量をお好みでオーダーできる点が魅力です。 TEL  +82-2-338-8507 営業時間  11:30~21:00 メニュー  価格は事前の予告なく変更になる場合があります I AM A BURGER(아이엠어버거)、DOUBLE AMERICAN CHEESE(더블아메리칸치즈버거)など  バンズの種類(オリジナル、オートミール、ブラック)、パティの量(140g、200g) クレジットカード決済  可    


ソウル(中区) , 乙支路・忠武路・南山

華僑出身の社長が1989年にお店をオープン以来、親子2代にわたって営業を続けています。会社の飲み会や家族との外食などにぴったりの場所です。1996年、TV(SBSリアルコリア)におこげスープ(ヌルンジタン)が紹介されたことで全国的にも有名になりました。


ソウル(西大門区) , 新村・梨大

売り場が他に比べて2倍ほど広く、梨大付近の中心商圏(梨大~新村汽車駅)にあります。さまざまなブランドの化粧品を一ヶ所で購入できるので選択の幅が広がります。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

正官庄紅参 梨泰院店は、(株)韓国人参公社の梨泰院特区地域を管轄するフレンチャイズ店で、(株)韓国人参公社が生産する全製品だけを取り扱っている専門販売店です。正官庄は100年余りの伝統を誇る高麗紅参製品ブランドで、6年という長い期間をかけて栽培した紅参のうちから、検査を経て厳選された根だけを厳格な品質管理によって製造しています。


仁川(中区) , 仁川市街地

月尾島文化通りの中間地点、ヨーロッパの城郭を思わせる紅いレンガの家に入ると、木造のインテリアや紅いカーペットなどが目を引くイギリス風の古典的な店内が現れます。長い歳月をかけて培ってきた料理の味と独特なインテリアがこのお店の特徴です。 25年前、ある表彰式で受賞された詩人が1編の詩を完成させたそうです。そこで、この場所を文学が始まる場所、芸術の殿堂という意味の「イェジョン」と名づけたそうです。寛げる店内の雰囲気と自家製パンがよく似合う場所。特選御膳、ミスジステーキ、ハンバーグなどが人気です。


大邱広域市(中区)

ノボテル大邱シティセンターは2008年7月に新しくオープンしたAccorチェーンの大邱で最初のインターナショナルホテルです。Acco社は世界137ヶ国で約4,000のホテルを経営している世界的なホテルでノボテルはAccoのこまでの長い歴史と秀でたサービスが自慢のホテルです。ノボテルホテル大邱シティセンターは経済、ショッピング、文化の中心地である東城路にあり、地下鉄1・2号線と連結しています。KTX駅と空港までも近く、交通に便利な場所にあります。ノボテルシティセンターは現代的な感覚の客室とレストランなどの施設を備えていて、ビジネスマンや旅行客のためにより良いサービスを提供しています。 スイートルーム25室を含めた203室の広くて洗練された客室、ビジネスセンター、高級レストラン&バー、ミーティングルーム7室があります。また23階にあるフィットネスセンターとサウナを利用することもできます。また、スクェアレストランはノボテル大邱シティセンターの8階にあり、スタイリッシュな環境でフュージョン料理を含めた洋食・和食の一流メニューを楽しむことができます。ヨーロッパスタイルのデザインで夜景を満喫することができます。


ソウル(東大門区) , 東大門

ホテルマレ(Mare) は7階建規模の建物でカフェが併設されています。客室はダブルベット、ツインなど多様な形式があります。ソウル都市鉄道5号線「踏十里(タプシムリ)駅」と「長安坪(チャンパプピョン)駅」の中間にあるので5号線を利用すれば東大門や鍾路へのアクセスは便利です。


光州広域市(東区)

全羅南道道庁の前から始まる錦南路は、民主主義を叫んだ5・18光州民衆抗争の現場となった地であり、光州の象徴です。1980年5月、全羅南道道庁は抗争の本部であり、その前にある噴水を演台にし各種の集会が開かれました。そして、ここは1996年から「5・18民主広場(オイルパルミンジュクァンジャン)」と呼ばれています。