ソウル(麻浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

ソウルの弘益大学前の複合文化スペースである「サントリーニ ソウル」は、ミュージアム、ギャラリー、ステージスペース、ヨーロッパ調ストリート、カフェなど総合的に楽しめるスペースです。 アーティストたちのために画具専門店として有名なホミ画房の建物地下にある約700坪規模の「サントリーニ ソウル」は、トロンプルイユ作品専門の常設ミュージアムとしてギャラリー3館、ステージスペース、そして猫ミュージアムの3種の主要展示スペースがあります。 トロンプルイユミュージアムは、2次元の平面絵画をまるで3次元の立体のように錯覚するトリックアートを常時展示するスペースです。展示スペースは歴史館、名画館、テーマ館、ファッション館として区分されていて、すべての作品を手で直接触れながら写真を撮ることができます。会社員やカップルのために夜間10時までオープンしています。展示スペースを出ると、ギリシャのサントリーニ島の美しい風景を再現したメイン広場が現れ、都心の中で気軽な休息を楽しむことができます。


仁川(延寿区) , 松島国際都市

仁川松島国際業務団地にあるコンパクトスマートシティーは2009年に仁川世界都市祝典の主要施設として建設されました。「古代および近代展示館」、「仁川模型館」、「IFEZ模型館」の3つの展示館では仁川の発展過程と現在の様子、未来のビジョンを見て、感じることができる構成になっています。見学は1階にある「古代および近代展示館」から始まります。先史時代から朝鮮時代まで仁川の海を中心に開拓と挑戦の歴史を紹介し、灯台、気象台、電話局など近代都市に至る施設を模型で再現しました。また、近代都市として成長している仁川を宗教、教育、文化、観光の4つの空間で演出しました。2階の展示館は大型映像と模型が連動した「仁川模型館」です。都市活動のネットワークを構成する道路、橋、鉄道、河川など都市の基盤施設を説明し、2020年仁川都市計画基本構想と住居、交通、環境など分野別都市計画を紹介しています。「IFEZ模型館」は3階にあり、未来都市IFEZを紹介する空間で、開発概要、推進背景および必要性とメリットを伝えています。国際都市「松島」が空港、港湾の物流都市であり国際金融レジャー都市であることを映像を通して知ることができます。その他、360度立体映像館である5D映像館、4D映像館、企画展示館が運営されています。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

梨泰院(イテウォン)へミルトンホテル路地内に位置する正統ブデチゲが有名な食堂です。 いつもお客さんが多い「高岩食堂」のメニューはプデチゲ一つしかありません。           


ソウル(永登浦区)

クリス&クリスティー(Chris&Christy)は、実用主義というブランドアイデンティティーを基に、クラシックでユニークなトレンドを同時に感じることのできる商品を販売しています。20~30代の若者層を対象に、スーツ、Tシャツなどの商品で構成されています。また幅広い価格の商品を取り揃えています。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

テンプルステイ統合情報センターは曹渓寺の向かい側にあり、地下鉄3号線「安国駅」から近く、仁寺洞とも近接しています。統合情報センターは地下1階、地上5階建てで、センター内にはテンプルステイ広報館や展示館、教育館、ブックカフェ、寺院料理体験場などが入っており、テンプルステイに関する情報を得られると共に、実際にテンプルステイのプログラムの一部を体験してみることもできます。


京畿道(加平郡) , 南楊州

アチムゴヨ樹木園は、韓国の美しさをアピールし、樹木園や植物園の良さを広く知ってもらうことを目的に作られた韓国を代表する樹木園です。美しい韓国の自然が広がり、5000種類以上の植物が色とりどりの顔を見せる楽園「アチムゴヨ樹木園」で繰り広げられる春祭りが今始まります。春になると、花をテーマにした展示会が全国各地で開かれますが、アチムゴヨの花祭りの美しさは随一。鬱蒼とした松の木の森にある自然の散策路やたくさんの花が咲く330,000㎡(10万坪)の花壇まで、園内の随所に自然の美が感じられるアチムゴヨ樹木園。すでに年間70万人以上の韓国客が訪れるまでとなり、幅広い世代に愛されています。華やかな花がパノラマのように続き、各種展示会や教育体験プログラム、文化行事が行われ、春の訪れを体いっぱいに感じることができます。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

西村は、景福宮の西にある村を指す名称です。長い間路地裏を見守ってきた商店や韓屋から新しくできたショップまで、昔と今がバランスよく共存する場所です。迷路のような路地裏を歩いていると、鮮やかなパステルカラーの壁画やユニークな絵を楽しむことができます。昔のままの風景と洗練されたモダンな雰囲気が共存する西村特有の温かみと素朴さで観光客から人気を集めています。


ソウル(中区)

「圜丘壇(ファングダン)」は天に祭祀を捧げた祭天壇です。韓国の祭天儀礼は三国時代から豊作を祈ったり雨ごいを行うことから始まりました。『高麗史』によると制度化された圜丘祭は、高麗・成宗の時からと伝わっています。朝鮮初期には祭天儀礼はさほど重要性を持つことができず抑制され、世祖の時代には王権強化のために圜丘祭を復活させたものの世祖10年には廃止されました。高宗が大韓帝国の皇帝に即位すると天子(皇帝)として祭天儀式を行うようになりました。今の圜丘壇は1897年(高宗34年)、高宗の皇帝即位式と祭祀を執り行えるように、昔の南別宮址につくられた壇地です。その後、壇地内には花崗岩でつくられた基壇の上に3階八角屋根の皇穹宇を1899年に増築して神位版が奉安され、1902年には高宗即位40周年を記念して皇穹宇横に石鼓壇がつくられました。日帝強占期に圜丘壇の一部を取り壊し朝鮮ホテルが建設され、現在は皇穹宇、石鼓、3つのアーチを持つ石造りの三門が残っています。


ソウル(中区) , 南大門・ソウル駅

国内最大の卸売り商店街で観光特区にもなっている「三益ファッションタウン」は、地下5階・地上10階に1500店舗余りが入店しています。三益ファッションタウンは南大門市場の廃れたイメージを脱ぎ捨て、快適なショッピング環境を備えた大型専門商店街として1985年にオープンしました。三益ファッションは一つの建物にレディース、子ども服、男性衣類、雑貨などトータルアイテムを備え、卸売りだけでなく在来市場を訪れた消費者に便利なワンストップショッピング空間を提供しています。


ソウル(中区) , 乙支路・忠武路・南山

「東宝城(トンボソン)」は、明洞エリアの中華料理店で最大規模の施設を備えた、地上4階建てのレストランです。メインホール、個室などさまざまなタイプの座席を備えており、各種イベント、会合にも最適です。お客様の嗜好に合わせ、多彩なコース料理、ランチコースなどを豊富に揃えています。