ソウル(中区)

薬峴聖堂(ヤッキョンソンダン)は、長さ約32m、幅12m、396m²の小規模の聖堂の建築物です。1886年に宗教の自由が許されてからカトリックを信仰する人が増加したため、明洞本堂(明洞聖堂)から分離されたソウル市内で2番目の本堂です。1891年当時、明洞聖堂の主任神父であったドゥーセ神父が蛤洞に土地を用意し、副主教であったコスト神父が設計と施行監督を請負い、その翌年である1892年に薬峴聖堂が完成しました。この聖堂は、韓国で初めて建てられた西洋式の聖堂で、ゴシック的な要素が部分的に見られます。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

アートリンクは作品の作り手と芸術品コレクター、大衆を繋げるための空間で、2003年3月にオープンしました。ここでは、on/off lineの全てのツールを通じて、現代美術と大衆との円満な疎通を試みています。    


ソウル(銅雀区)

ここで見られるサクラは柳のように枝が垂れたしだれ桜で、きれいなピンク色の花が咲き誇ると、まるで空に打ちあがった花火がゆっくりと落ちてくるかのごとく幻想的な風景を演出します。 また、その頭をたれる姿はまるで国のために身を捧げた殉国烈士や護国の英霊に敬意を表しているかのようで、見る者を厳かな気持ちにさせます。「しだれ桜と共にする開かれた顕忠院イベント」は、毎年、春満開となる4月に開催されており、各種イベントなども催され、しだれ桜の美しさを楽しむだけでなく、見どころ満載となっています。


ソウル(瑞草区)

良才川(ヤンジェチョン)は元来、漢江に直接注ぐ1次支流でしたが漢江沿岸開発事業や周辺一帯の開発により直線化され、炭川(タンチョン)へ流入する流域変更及び流路変更が人為的に行われた河川です。


ソウル(麻浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

ウルタリゲストハウスはソウルの代表的な若者の町である新村になります。建物の屋上ではBBQパーティーを楽しむことができ、無料の朝食サービスがついています。


ソウル(龍山区)

24ゲストハウスソウル駅店は、ソウルメトロ4号線「ソウル駅」12番出口から徒歩2分、空港鉄道「ソウル駅」と連携しているので外国人と公共交通を利用する旅行客達に人気の宿泊施設です。最も韓国的でありながらも合理的な価格の実用的な客室と外国語が流暢な若いスタッフがいるので便利で安心して利用することができます。東大門、南大門市場と大型ショッピングセンターが周辺にあるので観光にも最適な場所です。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

Lee'sキンパプでは野菜キンパプ、ツナキンパプ、キノコとプルコギのキンパプなど、様々なメニューがあります。キンパプの新鮮度を考慮し、作って4時間が過ぎたキンパプは割引き価格で販売し、売れなかった場合は廃棄処分しています。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

ソウルメトロ1号線に乗って龍山駅を過ぎると、大きな韓屋の瓦屋根が目に留まります。韓国カトリック教会創立200周年の記念の年である1984年に工事を始め、3年後に殉教聖地セナムト記念聖堂が完成しました。セナムトは朝鮮時代の初期から重罪人の処刑場として使用されていたところで、金大建聖人を始めとした聖職者11人と教会指導者3人が殉教しました。その他9人の遺骸がセナムト記念館に安置されています。記念館には殉教者に関する映像や刑具体験室があります。


ソウル(江西区) , ソウル西部

陽川郷校は1411年に創建され、老朽化したため1981年に復元されました。大成殿、明倫堂、典祀庁、東斎、西斎、内三門、外三門と付属の建物の計8棟があります。現在、陽川郷校では春と秋に釈奠が行われ、そのときに小・中学生を対象とした漢文や書道の指導、青少年の人性教育、伝統文化の再現が行われます。<施設の規模>大成殿平方メートル、明倫堂77.91平方メートル、典祀庁11.52平方メートル、内三門11.97平方メートル、外三門18.63平方メートル、東斎29.52平方メートル、西斎29.52平方メートル 


ソウル(江東区)

高徳水辺生態復元地は砂州、鳥の住む森、山林地域など都市の生態系自然が保存された地域です。他の地域では見つけにくい自然要素のある場所として、漢江上流辺に自然学習と河川、湿地生態系保護のため助成された復元地域で、ソウル特別市生態景観保全地域の中の1つです。漢江の後背湿地として様々な植物と野生草類、爬虫類、両生類などが生息しています。