江原道(太白市)

太白市は環東海圏域(ロシア、中国、日本)の国際的な高原観光都市として北側と東側は三陟市、西側は旌善郡、寧越郡、南側は慶尚北道の奉化郡と接した高原盆地型都市として隣接都市が勢力圏に含まれています。道路は嶺東及び中央高速道路とつながる国道31, 35, 38号線を通じて移動が可能で、鉄道は嶺東、太白線が連結されました。 白頭大幹の中枢である太白山脈の母山、太白山があり南半島の給水源である漢江、洛東江の水源でもあります。海抜1,567mの太白山から分かれた太白山、嶺東山岳の峡谷地帯は漢江、洛東江、五十川の3つの川が始まる場所です。太白は昼と夜の気温差がはげしく夏も日没後はひんやりしているため蚊がおらず、高山地域特有の気候条件により一年を通して過ごしやすく観光、休養、運動に最適です。


江原道(東海市)

江原道東海市にあるDQモーテルは東海高速バスターミナルから徒歩2~3分の距離に位置していて大衆交通でもアクセスが容易。 モーテル外観は、さわやかな印象を与え、客室の中も整理整頓がきちんとされている。 5分の距離にある墨湖港では各種の刺身と海産物が手ごろな値段で食べられ、30分の距離内に望祥海水浴場、武陵渓谷、東海イルカ化石博物館、湫岩ろうそく岩、泉谷天然動物など多様な見どころもあり、いろいろと楽しめる。 墨湖旅客船ターミナルからピックアップも可能であり、マイレージ制も行っているのでここを頻繁に訪れる旅行客ならば、充実した旅行ができること間違いなし。


慶尚南道(巨濟市 )

巨済島花祭りが2015年10月31日(土)から8日(日)まで9日間慶尚南道巨済市巨済面の農業開発院で開催されます。今回のお祭りでは「秋の花と昆虫が調和した文化芸術お祭り」というテーマで100個余りの菊のオブジェと150種余りの菊の品種が展示させます。また、メインイベント、文化公演、体験イベント、展示販売、競演大会、特別イベントなど6つの分野で60個のプログラムが運営されます。


忠清南道(牙山市 )

貢税里聖堂(コンセリ・ソンダン)は、牙山湾と揷橋川に挟まれた仁州面貢税里の丘の上に建てられたカトリック大田教区の本堂です。初期の宣教師はこの付近から上陸し布教を始め1894年に教会が作られましたが、最初は民家を教会として使用していました。その後1897年に司祭館が建てられ、1922年に本堂が完工し忠清南道で初の本堂となり、公州、安城、温陽、屯浦の各本堂はここから分かれたものです。敷地には丙寅迫害で殉教した3人の墓地、広さ130坪の本堂と司祭館、避静の家、和合室などがあるほか、樹齢数百年を数える欅の木をはじめとした木々が育っていてとても美しいカトリック教会となっています。朝鮮時代、貢税里には牙山、瑞山、韓山をはじめ清州、玉川など39の郡の租税を集めソウルに漕運船を利用して送る貢税の番(コンセコッコジ)という役人がいました。周辺の見どころ:揷橋川、牙山湾、貢税の番(コンセコッコジ)、牙山温泉、霊仁山、霊仁山自然休養林


ソウル(鍾路区)

ソウルの中心・鍾路の青春通りにある「Mojito(モヒート/モヒット)」は、おいしい食事と多彩なドリンクを楽しめるカジュアルラウンジで、「フレッシュ」をキャッチフレーズに、新鮮な材料を使ったヘルシーな料理や飲み物を提供しています。 店内は、約200坪と広く快適な空間となっており、恋人や家族連れだけでなく団体のお客様からの人気も得ています。またMojitoの代表は、約30年ドリンクを研究し続け、その味を求めてやってくる人々に最高の味を届けており、特に外国人のお客様から好評を得ています。今後は1階入口をテイクアウトの売場とし、鍾路を訪れる多くの人々に味わってもらえるようにする計画で、店で開発した「有機農ミックス(飲料およびソースづくり可能)」も販売する予定となっています。


全羅北道(淳昌郡 )

剛泉山郡立公園の入口から1.8kmの地点に位置する剛泉寺は、新羅の真聖女王元年(887年)に道詵国師により創建されました。その後、繁栄し高麗の忠粛王3年(1316年)に徳賢禅師が増築をし、五層の石塔を建て、一時は12の庵子と1,000万人もの僧侶たちがここにいたとされています。 しかし、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)の時に石塔のみ残り、あとは皆焼失してしまいました。宣祖37年(1604年)に逍遙大師が再建しましたが、韓国戦争(朝鮮戦争)の際に再び焼失してしまい、1959年に今の姿に復元されました。 忠信里石長栍、南溪里石長栍、淳昌客舎、淳化里三層石塔などの文化財があり、周辺の観光地には金城山城、龍沼瀑布、剛泉湖、潭陽湖、秋月山、内蔵山郡立公園などがあります。


大邱広域市(達城郡)

達城韓日友好館は金忠善将軍(日本名:沙也可 / 1571-1642)の博愛思想を称え、韓日両国の友好増進のために造られたもので、2012年5月3日にオープンしました。金忠善は壬辰倭乱(文禄・慶長の役)に参戦しましたが、朝鮮の文化に感動して自分の部下とともに朝鮮に帰化し、火縄銃の製作技術を伝えたり、慶州、蔚山の戦闘で大きな功を立てたりしました。 現在、達城韓日友好館には金忠善将軍の精神を称えて大勢の日本人が訪れています。展示館、3D映像館、茶道室、遺物展示、韓日両国伝統ノリ(遊び)、和歌山県資料室、伝統弓体験場など、様々な施設が無料で利用できます。


慶尚南道(巨濟市 )

慶尚南道巨済市長承浦港にある巨済ツアーハウスは南海の海の果てしない美しさと防波堤に当たる波の音を一緒に楽しむことができる南海岸南端最高の観光地に位置しています。周辺観光地は海金剛、外島(ウェド)海上農園、每勿島、紅島、自然芸術ランド、玉浦海戦記念館、捕虜収容所遺跡高原、学童海水浴場、海金剛テーマ博物館、風の丘、巨済の漁村民俗展示館などがあり、さまざまな学習と休養が大自然の中でできるところです。長承浦ターミナル付近はピックアップサービスも可能です。


慶尚南道(巨濟市 )

慶尚南道巨済市長承浦に位置した巨済島ビーチホテルは、長承浦港がすぐ前に広がる所に位置している。 海辺の絶壁に位置したビルで客室でも長承浦港の全景と奇岩絶壁の岩が屏風のように広がっている。 特に冬期は客室での日の出を鑑賞することができる点が長所だ。 客室は広くてきれいな方し、基本的な備品が備えられており、落ち着いたとんぼを提供する。 ホテルで一緒に運営する和食レストランである宋同月と正統派様式レストランのエルパソでは清々しい展望と親切なサービスを提供する 長承浦旅客ターミナルが近いため、外島海上公園と巨済海金剛などを遊覧することができ、 巨済島捕虜収容所遺跡公園と巨済自然芸術ランド、風の丘、学童モンドルの海水浴場など付近に有名観光地が位置している。