京畿道(利川市) , 利川

京畿道利川市に位置する豚博物館は豚をテーマとしたアジア初の博物館です。豚の人工受精士であるイ・ジョンヨン村長が2011年11月14日設立しました。博物館には赤いプラスチックの豚の貯金箱を始めとして、全世界18ヵ国で収集した豚の人形と美術品5000点余りが展示されています。また、ミニ豚たちの妙技を観覧したりソーセージ作りを体験したりもできます。


江原道(襄陽郡)

河趙台(ハジョデ)は東海岸に突き出た崖の上にある亭子(あずまや)で、奇岩絶壁と松林と海の調和が美しいところです。朝鮮時代に開国功臣(建国時に王を助け、功を立てた人)であった河崙(ハリュン)と趙浚(チョジュン)が訪れた場所で、2人の姓から河趙台といわれるようになったと伝えられています。 河趙台横の橋を歩いて行くと、白い河趙台無人灯台があります。ここは素晴らしい日の出が見られるスポットとして有名で、日が暮れるときに海を照らす灯台の光も美しいため、日の出と日没のころには多くの観光客が訪れます。


全羅南道(木浦市 )

あちらこちらでレンギョウ、ツバキ、桜、木蓮などの花が咲き乱れる、「花咲く儒達山祭り」は、観光客達に春の訪れを感じさせてくれるお祭りです。お祭り期間中は、儒達山の春の花を楽しめる様々な体験イベントも行われます。


()

「朱田(チュジョン)モンドル海岸」は、東海では珍しいモンドル(丸い小石)が特徴的な海岸です。朱田~亭子~江東を繋ぐ海岸道路区間は蔚山最高のドライブコースに数えられるほど景色が良いことで知られています。


慶尚南道(巨濟市 )

閑麗海上国立公園(ハンリョ・ヘサン・プッカンサン・クンニプコンウォン)は全羅南道麗水市から慶尚南道統営市閑山島の間の閑麗水道と南海島、巨済島など南部海湾の一部を合わせて指定した国立公園。全体面積が巨済島の3倍に相当し、1968年に国立公園に指定されました。ここは島全体が椿の木を始めとする温帯性植物が生い茂る梧桐島や、日の出と日の入りの景観が素晴らしい巨済市の海金剛、ヤツデの自生地として有名な統営市の比珍島などが有名。特に閑山島は李舜臣将軍が壬辰倭乱(文禄の役)で勝利に導いたところとして、国防の要地であった所です。閑麗海上国立公園は海と島、海岸線が美しいことで有名だ。陸地の観光コースと海上観光コースなどいろいろな見所があり、夏には多くの避暑客が訪れ、春と秋には遊覧船観光が人気。特に巨済海金剛と韓国のパラダイスと呼ばれる外島海上農園が見られるコースがおすすめです。


慶尚南道(陜川郡 )

この陜川映像テーマパークは、映画「ブラザーフッド(韓国名:テグッキ・フィナルリミョ)」の撮影のために建てられたセット場です。ここには1950年代の平壌の市街地の様子を再現したセットがあり、撮影に使われた50件余りの建物や軍用車などが展示されています。入口には日本語のパンフレットも用意されている他、この映画の主人公であるチャン・ドンゴンとウォン・ビンの二人の写真もあり、各国から訪れるファンが一緒に写真撮影を楽しむ姿が見られます。


全羅南道(木浦市 )

ベニキアホテルフォンタナは、67の客室、宴会場、セミナー室、ビジネスルーム、サウナ、レストラン、日本食レストラン、などを備えたホテルです。全客室からオーシャンビューを楽しめ、床はカーペットではなくオンドルとなっており冬でも暖かい温度が保たれます。また、全客室ラテックスベッドと、100%羽毛の寝具が備え付けられています。レストランや日本食専門レストランもある他、2階にあるサウナからは開けた景色、夜にはミュージック噴水が楽しめます。


江原道(寧越郡)

韓国でラフティングの名所として有名な寧越の「東江ラフティング」は、ラフティングの3大聖地である、漢灘江、内麟川、東江のうちの1つです。中国の秘境の地である桂林に肩を並べるほど景観が素晴らしいことで有名で、初心者と家族がラフティングを楽しむのにぴったりのコースです。また、東江コースの中で百景とされるオラヨン渓谷ではシュリー、金剛魚、鱒、天然記念物である 黄高麗けつ魚、かわうそ、むささび、ふくろう等、多くの動植物が生息しています。この東江レフティングは流れがさほど強くなく、コースの途中にボート同士で行うゲームやレースなどもあり1日中楽しめるスポーツです。


ソウル(中区)

ソウル国際漫画アニメーションフェスティバル(SICAF)は、文化体育観光部が後援し、ソウル特別市とSICAF組織委員会が共同主催する韓国では最大の漫画アニメフェスタです。世界の5大アニメ映画際として知られるSICAF国際アニメ映画際をはじめ、企画展示会、デジタル漫画公募展、SPP(Seoul Promotion Plan)など、様々なSICAFのプログラムが毎年斬新なテーマ&イベントで実施されています。


全羅南道(求礼郡 )

全羅南道文化財資料第35号に指定されている泉隠寺は統一新羅時代に創建された古寺として智異山の西南側に位置しており、大韓仏教曹渓宗 第19教区の本社である華厳寺の末寺として華厳寺、双渓寺とともに智異山3大寺刹の1つに選ばれています。泉隠寺は智異山の中でも特に明るく温かい場所にあり高く深い渓谷から流れ出る澄んだ水が寺の横を流れ、周りは雄大な山々に囲まれています。泉隠寺のもともとの名前は、興徳王3年(828年)にインドの僧侶と韓国の徳雲祖師が寺を創建した当時、境内に露のように冷たく澄んだ泉が湧いていることから甘露寺と呼んでいました。この泉の水を飲むと心(精神)が洗われるといい多くの僧侶たちが訪れたり、高麗の忠烈王の時には「南方第一寺刹」に昇格されたりしました。ところが、仁辰倭乱で寺が燃え改築した際、大きな蛇が泉によく現れ、捕まえて殺したところ泉の水が出なくなったといいます。そこから「泉が隠れた」という意味で名前を泉隠寺に変えましたが、その後も何度も火事と災難にみまわれ、村人たちは寺を守っていた蛇を殺したせいだと恐れました。この知らせを聞いた朝鮮4大名筆の1人である李匡師が、まるで水の流れるような書体で“智異山 泉隠寺”という文字を書き門に掛けたところ火事が起こらなくなったといいます。泉隠寺内には法堂である極楽殿(全羅南道有形文化財 第50号)と泉隠寺極楽殿、阿弥陀後仏幀画(宝物 第924号)があり、また李国師が文字を掛けた門を抜け、独特で趣あふれる垂虹楼を過ぎるなど、お寺を訪ね行く楽しみもあります。