忠清南道(保寧市 )

朝鮮時代の軍倉址であり、1928年に西海岸で初めて開放された海水浴場です。砂浜は長さ1.5キロ、水深は1-2m程度で浅く、海水浴場の周辺に松林が茂り海水浴と森林浴を同時に楽しめます。 特に、 毎月引き潮の時にはこの海水浴場から無人島であるソクデ島までの1.5kmに渡り、「韓国版モーゼの奇跡」と呼ばれる海割れ現象が見られることでも有名で、1996年から本格的に一般公開されました。


慶尚南道(南海郡 )

神仏山郡立公園は蔚州郡、上北面と三南面一帯に位置しており、その面積は11.66㎢にもなります。神仏山は嶺南アルプスの主峰らしく雄大な美しさがあります。頂上に立つと雄大さとはまた違った穏やかでこぢんまりした印象で、肝月山、霊鷲山間には登山コースが広がっており登山客の訪問が絶えません。 頂上付近には山城があり、また神仏山頂上に広がっているススキ畑の風景は壮観です。神仏山の深い渓谷を上ると雲のかかったタンジョ峯に澄んだ水が流れ滝になっています。端正な絶壁から落ちる滝の絶景は見ている人の心をすっきり爽やかな気持ちにさせてくれます。この滝こそが神仏山の名所の一つである“虹流瀑布”です。 近くに大きな温泉地である登億温泉があり登山の後の汗を流すのにちょうど良く、また周辺に飲食店も豊富にあるので食事にも困りません。


全羅北道(淳昌郡 )

淳昌邑白山里の伝統コチュジャン民俗村の前にある醤類博物館(ジャンリュ・パンムルグァン)は、コチュジャンやテンジャンなどの醤(ジャン)類を展示した常設展示場をはじめとし、郷土文化遺産を展示した企画展示室、屋外広場などから構成されています。常設展示場には、醤類の歴史や醤を漬ける方法、醤類の容器の展示や、発酵過程観察室など各種体験および遊びの空間もあります。特に、野外広場には醤類の入った甕などを並べて置いておく高台や、ひき臼をひく水車や百済時代の古墳などがあります。


京畿道(富川市) , 富川

韓国の人々は、古代から弓を作り、弓の扱いに非常に長けていたとされています。古代から近代に至るまで繰り返されてきた数多くの戦争で、弓は重要な武器として重宝されてきました。富川弓博物館は、弓に込められた先祖の魂と知恵を未来に伝えることを目的に建設されました。 文化財としての価値と重要性が認められ、1971年重要無形文化財第47号に指定、弓師匠として保護されてきた国弓は、今日まで富川市素砂区深谷本洞を中心に5代にかけて160年以上その伝統が脈々と受け継がれてきました。 展示館には弓や弓矢、火車など国弓に関する各種品物や遺物が展示されています。韓国特有の弓に込められた先祖の魂と知恵を伺い知れる機会となります。


ソウル(西大門区) , 市庁・光化門

ナンタ(NANTA)は包丁やまな板などのキッチン道具が楽器として用いられるパワフルな公演で、国籍を問わず老若男女誰もが楽しめます。1997年10月の初演から爆発的な人気を得ており、海外デビューの舞台である1999年エディンバラ・フリンジ・フェスティバルでは最高評点を獲得しました。その後、海外公演での成功を足がかりとし、2004年2月にはアジア公演として初めてニューヨークブロードウェイへの進出を果たしました。2012年12月現在、総観客数は810万名を突破し、韓国公演史上最多の観客動員数を記録するなど、韓国公演界の核を担う作品として評価されています。現在、ソウルと済州島にある4ヶ所のナンタ専用劇場で毎日、常設上演されており、韓国観光公社が選定する「ソウル10大見どころ」に選ばれ、さらに2009年6月には「ソウル市最優秀プログラム賞」を受賞するなど、韓国を代表する観光名所として多くの人々に愛されています。*忠正路ナンタ公演は個別予約不可(個別観覧は明洞や弘大ナンタ劇場をご利用ください。)


京畿道(烏山市 ) , 水原

烏山市にある「京畿道立ムルヒャンギ樹木園」は10万坪規模の樹木園で、16のテーマ公園と各種付帯施設、1,600種あまりの植物があります。家族、友達、恋人と一緒に気軽に散策するのにぴったりなムルヒャンギ樹木園は、ゆっくり見て回るのに2時間程所要します。駐車場からすぐ見えるトピアリー園や迷路園は、子どもたちに特に人気のテーマ公園です。この他にも松園、紅葉園、万景園、盆栽園、郷土芸術樹木園、湿地生態園、好湿性植物園、機能性植物園、ムグンファ園、昆虫生態園など全16のテーマ公園があります。ゆっくりテーマ公園を見て回りながら道を上っていくと、木で建てられた展望台が見えてきます。都心部にある樹木園であることから、展望台からはアパートや車が走る様子が遠くに見えます。目の前に広がる木々や花々と都会の風景という相反する風景が同時に楽しめるのもムルヒャンギ樹木園のまたひとつの楽しみのひとつです。※樹木園内には食堂やゴミ箱が設置されていません。環境のためにゴミは各自が持ち帰ることになっています。また、食堂はありませんが「森の中の休憩場」では持参したお弁当を食べることができます。


ソウル()

(社)韓国現代舞踊協会は2020年5月14日(木)~29日(金)まで「Little Heroes、Come Together!」をテーマに 「MODAFE 2020第39回国際現代舞踊祭(international modern dance festival)」を開催します。MODAFEは市民やアーティスト皆が我々の小さな英雄だと考えています。思いもしない苦難や変化が絶えず現れる世の中、機械化されて行く世の中、抑圧された個体として生きて行くしかない社会構造的な難しさのなかにあっても人生を誠実に満ち足りたものにしようとする市民を応援します。また、こうした暮らしの芸術的しぐさで表現・昇華するアーティストたちの美的活動を支援します。老若男女多くの英雄が自身のストーリーをダンスで表現して感じる素敵なイベントです。私たちの周りに散在する多くの問題が体外へと表現、解消されることで治癒することが期待されます。 2020年のMODAFEは特別です。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大で世界全体が困難に陥り、そのためアーティストたちの暮らしは気力を失ったものの彼らの芸術に対する情熱はよりヒートアップしました。MODAFEは距離をとった客席とオンライン生中継へと運営方式を変え、毎年マロニエ公園で開催されているM.O.S(MODAFE OFF STAGE)はMODAFEインスタグラム(@modafekorea)を活用したオンライン「MODAFE Challenge」にて行うなど状況に合わせて素早く対応しています。困難にあっても現代舞踊の多彩な動きで市民とアーティストの暮らしが美しく咲きますように願っています。


仁川(中区)

2000年に開店したテリンボンは、代表メニューのナマコの牛肉詰め(キア・ヘサム)と全家福(チョンカボク)だけでなく、ジャージャーメン(チャジャンミョン)やちゃんぽんなどのポピュラーなメニューも人気です。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

この店はソウル特別市のトンデムンに位置した韓食専門店です。中国人シェフが調理する飲食店です。代表的なメニューは冷麺です。


済州道(西帰浦市) , 서귀포

済州島の観光名所の近くにある雰囲気の良いカフェです。 このレストランの特製メニューはアメリカーノです。 このカフェは済州道西帰浦市にあります。 定休日 水曜日 営業時間 10:30-01:00 メニュー 一部のメニュー項目は価格が若干異なる場合があり、予告なしに変更される場合があります。 アメリカーノ/カフェラテ 喫煙/禁煙 禁煙