江原道(旌善郡)

ハイワンホテルは、ハイワンC.Cが一望できる標高1,100m以上の高台に位置しています。高級インテリアや設備を完備したロイヤルスイートからスタンダードルームまで幅広い客層に対応する高級リゾートです。 パーティーや会議ができるロイヤルルーム、ヨーロッパ室の重厚ながらも温かみのあるジュニアルーム、リーズナブルな価格で最高のサービスが体験できるスタンダードルームなどが完備されています。また全客室に最先端の高級カード式システムが採用されており、盗難や危険から顧客をしっかり保護します。 また、森の中の宮殿を連想させる高級レストラン「ハイランド」では、各国の逸品料理や江原道の郷土料理が楽しめます。


慶尚南道(巨濟市 )

閑麗海上国立公園(ハンリョ・ヘサン・プッカンサン・クンニプコンウォン)は全羅南道麗水市から慶尚南道統営市閑山島の間の閑麗水道と南海島、巨済島など南部海湾の一部を合わせて指定した国立公園。全体面積が巨済島の3倍に相当し、1968年に国立公園に指定されました。ここは島全体が椿の木を始めとする温帯性植物が生い茂る梧桐島や、日の出と日の入りの景観が素晴らしい巨済市の海金剛、ヤツデの自生地として有名な統営市の比珍島などが有名。特に閑山島は李舜臣将軍が壬辰倭乱(文禄の役)で勝利に導いたところとして、国防の要地であった所です。閑麗海上国立公園は海と島、海岸線が美しいことで有名だ。陸地の観光コースと海上観光コースなどいろいろな見所があり、夏には多くの避暑客が訪れ、春と秋には遊覧船観光が人気。特に巨済海金剛と韓国のパラダイスと呼ばれる外島海上農園が見られるコースがおすすめです。


江原道(太白市)

国家機関産業の原動力になっていた石炭は韓国が唯一所有しているエネルギー源として国民生活の燃料供給と国家経済発展に大きく寄与してきました。しかしながら、現在の物質文明の発達と清浄エネルギーの一般化で需要が減少し政府の石炭産業の合理化政策によって炭鉱縮小化され、その重要性がだんだんと低くなってきています。太白石炭博物館はこれまでの石炭産業の変遷史と地下資源の開発史をひとつに集めて、体系的で一目でわかるように展示しました。忘れかけられている石炭の歴史的な教育の場として活用するために1997年5月27日に開館しました。


京畿道(抱川市 ) , 抱川

秋の紅葉とすすき散策で有名な鳴声山(高さ923m)は、京畿道の抱川市と鉄原郡の境に位置し、山の背に山井湖という湖もあり景色が素晴らしいことで国民観光地としてその名が知られています。


慶尚南道(巨濟市 )

外島海上観光農園(ウェド・ヘサン・クサングサンノンウォン)は、青い南海の海と周辺の景色が美しい閑麗海上国立公園内にある海上植物公園。巨済島(コジェド)から距離にして4kmにあり、クジョラ港から内島を過ぎ、遊覧船で20分で着く距離です。1969年に釣りの最中、風浪を避けようとこの島にたどり着いたイ・チャンホ氏が島を買い、30年の間夫人とともに心をこめて作り上げた農園で、約44,000坪の天然椿林や亜熱帯植物のサボテン、椰子など南国ムードでいっぱいです。12のビーナス像があるビーナスガーデンや、簡単な飲み物を飲みながら涼しげな海と暖かな日差しを楽しむことができるパラダイスラウンジ、また世界各地から集められたさまざまな種類の珍しい花々と椿の花が美しい花卉団地や韓国伝統遊戯彫刻がある遊戯彫刻公園など美しい自然が満喫できる場所となっています。


忠清南道(泰安郡 )

忠清南道泰安郡南面新場里にある夢山浦海水浴場は泰安半島で最も美しくて広い白い砂浜で知られています。白い砂浜と海岸線に沿って生えた松林が壮観です。また、松林の中にある散歩コースは海岸砂丘、砂丘湿地や干潟などを観察できる自然探訪路としてこども達に人気です。


ソウル(江北区)

三角山(北漢山)の麓にある国立4.19墓地は李承晩政権打倒を叫び1960年4月19日に起きた4.19革命(民主化運動)の際、犠牲となった224人の合同墳墓です。犠牲となった人々を称える記念塔が建てられ、記念塔の中央には志半ばで犠牲となった人々を讃える碑文がきざまれています。 135,901平方メートルの墓地の境内には松やイブキ、イチイやカエデなどが多く美しい景観で、1,752平方メートルの広さを持つ記念館や韓国式の木造建築で331平方メートルの規模を誇る犠牲者の遺影を祀る遺影奉安所などがあります。 その他、象徴門、民主の根、正義の火花なのど彫刻作品や蓮池があり、歩道のブロックをきれいに敷詰めた散策路や野外ベンチなどもあります。 桜が咲く春、公園から臨む三角山は母親の胸のような温かさと華やかさを同時に感じることができ、夕陽が沈む光景も素晴らしい場所です。  


江原道(春川市) , 春川


済州道(西帰浦市)

松岳山は火山とは違い南済州郡、山房窟寺で松岳山入り口までは風致良いことで噂になった海岸道路だ。 その道を走って松岳山(ソンアクサン)に達する。松岳山は漢拏山のように雄壮だったり山房山のように景色がずば抜けて美しいと言うわけではありませんが、間近に見える韓国最南端の馬羅島と加波島、兄弟島、高くそびえ立った山房山、遠く見える漢拏山、そして限りなく広がる太平洋とそこを吹く気持ちの良い海風に誰でもその景色にため息をを付くといわれています。松岳山は大小の峰が集まって形成され主峰の高さは海抜104メートルで、この主峰を中心にして西北側は草原地帯が広がります。主峰には周囲500メートル、深さ80メートル程の噴火口があり、中にはまだ赤黒い火山灰が残っています。そして海辺海岸絶壁には日帝強占期、日本軍が突き空けた洞窟がいくつか残り当時の辛い歴史を物語っています。松岳山の下海岸は黒鯛やアラがたくさん捕まえられる釣り場としても有名です。