京畿道(加平郡) , 南楊州

2015年にリニューアルオープンした加平郡チャラ島内にある二和園は、総面積約1万坪の敷地に、330坪規模を誇る蝶生態館を保有する世界最大の蝶の公園です。生きている蝶や標本を1年中観覧することができ、2,300坪もの温室があるため、天候に左右されること無くいつでも観覧することが可能です。目で見るだけではなく、専門の解説者による蝶や植物の説明があるため、観覧客はよりたくさんの見どころと情報を得ることができます。また、チャラ島近隣ではキャンプや各種フェスティバルが楽しめます。


慶尚北道(安東市 )

安東唯一のホテルであり、安東駅の近くにあります。周辺には河回村、陶山書院、鳳亭寺、安東焼酎博物館、安東民俗博物館、新世洞7重の石塔などの主な観光地があります。 ホテル内にはコーヒーショップや、タイマッサージ、結婚式場がある他、ホテルのロビーでは観光客のために安東の特産品である安東焼酎と河回タル(お面)などの販売コーナーもあります。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

ソウル特別市江南区狎鴎亭路(アックジョンノ)にあるブリッジ眼鏡は、韓国国内外のブランド及び有名デザイナー製品を取り扱うメガネ専門店です。 2008年に新沙店をオープンし、2015年現在の場所へ拡張移転し店の商号をブリッジ眼鏡に変更しました。 狎鴎亭路の新沙(シンサ)店をはじめ、現在では新論峴(シンノンヒョン)店、九老(クロ)店も営業しています。若い感覚のインテリアでカフェを思わせる雰囲気の店内では全商品気軽に試すことができるオープンシステム方式を導入しています。ディスプレイされている全商品にはプライスタグが付いており、メガネフレームと1.6高屈折レンズ込みの価格を表示しています。 さまざまなデザインのメガネフレームをはじめ、個性あふれるデザインのサングラスも数多く取り揃えています。メガネケースなどメガネ関連小物もたくさんあります。ブログを通じて商品の紹介やイベント告知なども行っており、お店にいらっしゃる前にブリッジ眼鏡のお知らせや情報を確認してから来店することをおすすめします。


ソウル(江北区)

「サンサントクトク美術館」は、ソウル江北区樊洞にある「北ソウル夢の森」内にある美術館を改築しオープンした子供専用美術館です。 美術館は森の中に建てられているため、子供たちが美術とともに自然を体験し想像力と創造力を育むことができるようになっています。美術館は地上2階建てとなっており、子供たちが好きな動物や植物キャラクター、森をイメージした階段、パイプを利用して作られた手すりなど、子供達が興味を持ちそうな内装になっています。 美術館の2階にあるテラスは、雨を降らせ子供たちが雨具を利用して雨にあたり、目で見るだけではなく、直接体験し感じることができる展示となっています。 また、家族連れの観覧者のために休憩室や授乳室を設置、子供たちが安全に遊ぶことができる空間は、全てエコ素材を使用しています。 子供向けの美術品、体験教育などをはじめ「夢の森アートセンター」と連携し音楽、演劇など様々な文化芸術と関連する新しい見どころを提供しています。


江原道(華川郡)

「氷の国華川のヤマメ祭り(オルムナラ・ファチョンサンチョノチュッチェ)」は、韓国で最も早く分厚い氷がはるという華川地域のきれいな河川に生息するヤマメを釣ったり素手で捕まえられる冬の体験祭りです。ヤマメを素手で捕まえるのはもちろん、冬の遊びを体験したり、ヤマメの試食や料理作り大会などが開かれ、多彩な舞台イベントや公演なども繰り広げられます。


全羅北道(扶安郡 )

「扶安映像テーマパーク」は扶安郡辺山面格浦里一帯の土地(148,400m²)に民俗村(89,696m²)とサンセットパラダイス(58,704m²)を備えた映像テーマパークです。 民俗村は歴史的な考証を徹底的に行い王宮(景福宮)を再現し、瓦屋根の村(両班家、書院、書堂、伝統茶屋)や平民村(陶窯村、韓方村、木工・韓紙工芸村など)、市場通 り、放牧場、蓮池、城郭などを建立し、「不滅の李舜臣」などの撮影地として有名になりました。また、映画「王の男」などの撮影地としても有名です。今後、「サンセットパラダイス」に室内スタジオを建立し、撮影から編集までの全てができるようになり、宿泊施設なども完備される予定です。


全羅南道(木浦市 )

チョウォン飲食店はカルチ料理の専門店です。国内産の材料のみを使用したタチウオやワタリガニなど多様なメニューがあります。       


全羅北道(茂朱郡 )

茂朱 徳裕山リゾート(旧茂朱リゾート)ソリゲレンデ 5,900台のソリを保有しており、長さ125mのスロープがあります。1997年冬季ユニバーシアード大会開催地で世界の関心と国際的な名声を得ました。このソリゲレンデは、冬以外の季節は芝と水でソリができ、年中無休で営業しています。


全羅北道(茂朱郡 )

雪の村と花の村を形成している家族ホテルは外装、内装全て自然の色彩でデザインされており、山岳地形に合ったアルプス風の特色を持っています。


全羅北道(益山市 )

王宮里五重石塔(ワングンニ・オチュンソッタプ)は馬韓時代の都として知られる益山(イクサン)の王宮面から南に2㎞ほど離れた丘に位置している石塔です。高さは約8.5mで、国宝第289号に指定されています。この石塔から発見された高麗時代の遺物はすべて国宝第123号に指定され、国立中央博物館に保管されています。発掘された遺物では「益山王宮里五重石塔舎利荘厳具」が有名で、蓮の花の蕾の形のふたがついた緑色のガラス製の舎利瓶や、金剛経の内容を19枚の金の板に刻み、たたんで2つの金の紐で結んだ純金金剛経板があります。