江原道(束草市) , 束草・雪岳山

江原道束草市雪嶽洞に位置したコリアモーテルは權金城一帯の絶景が一望でき、雪嶽山の大自然を感じることができるのが利点だ。 炊事が可能で、様々な余暇時間も楽しむことができる。 周辺観光地としては雪岳山国立公園が徒歩5分のところにあり、また雪岳山ケーブルカー、束草海水浴場、洛山寺、大浦港、東明港、統一展望台などが近距離に位置しており、その周辺に見所と食べ物が豊富。


江原道(江陵市) , 江陵

サンクルーズリゾートは海岸絶壁に造られた遊覧船型の宿泊施設です。周辺には椰子の木が植えられており、1,500坪の人工湖も造成されています。リゾート内には約30点の彫刻がある彫刻公園や250点のチャンスンがあるチャンスン公園などがあります。


済州道(済州市 ) , 서귀포

その昔、神や仙人が空から降りてきて白鹿に乗って遊んだという白鹿潭(ペンノクタム)。周囲が約2000メートル、深さ約100メートルという大きな火山湖の白鹿潭を一周すれば、済州島を一周したことにもなるでしょう。高さ1,950メートルの韓国で最も高い山・漢拏山は、休火山で、玄武岩で形成され済州の中央から東西にのびています。南側は傾斜が激しい反面北側は緩やかで、東西側は比較的高いながらも平坦です。頂上には周り約3キロ、直径500メートルの火口湖・白鹿潭があり、周囲四方に土赤岳、砂羅岳、城板岳、御乗生岳など360余りの側火山を率いています。また、漢拏山は天然記念物第182号の天然保護区域に指定され保護されているほか、「漢拏山地域保護区域」としてユネスコの世界自然遺産にも指定されています。


済州道(済州市 ) , 구 제주

6万坪の茶畑を誇る「茶喜然(タヒヨン)」は、韓国最高レベルの緑茶を生産する茶園です。茶畑のほかに、自然洞窟を改造して造られた「洞窟カフェ」、漢拏山と海を眺めながら、茶畑の上を滑り降りる人気レジャースポーツ「ジップライン」、お茶の効能などを知ることのできる博物館や健康に良い緑茶を使った料理を提供するレストランがある「茶文化館」といったさまざまな施設を備えています。また、広大な茶畑を快適に見てまわれるカートツアーも運営しています。


京畿道(竜仁市) , 龍仁

京釜高速道路、嶺東高速道路の新葛分岐点の付近に位置しているので高速道路からアクセスしやすく、エバーランドや韓国民俗村、京畿道国楽堂、ナム・ジュン・パイク・アートセンター、京畿道博物館が徒歩2分のところにあります。ホテル前には烏山川が流れており、散策、ジョギング、サイクリングのようなレジャースポーツを楽しむのに適しています。


釜山広域市(東区) , 釜山駅

1908年4月1日に誕生した釜山駅は、2004年のKTX(高速鉄道)開通に合わせて既存の駅舎を増築および改築し現在の駅舎が出来ました。京釜線KTX(高速鉄道)の開通に合わせて2階の待合所と駐車場を拡張しました。釜山駅は、京釜線KTX(高速鉄道)と一般電車の始発・終着駅であるだけでなく、北東アジアの物流ハブとしての役割も担っています。


忠清南道(扶余郡 )

忠清南道扶余郡のモーテルミラボは教科書の中に出てくる名所が立ち並ぶ。付与定林寺址は国宝第9号として広く知られており、武寧王陵では百済の息吹を感じることができる。 階伯将軍の遺跡地では階伯将軍の気概を感じられ、子どもたちに生きた歴史を教えることにこれだけの最適な場所はなく、家族が一緒に歴史旅行をしてみるにも役立つ場所と言える。そして付与に来られたなら蓮の葉ご飯はぜひ食べてみるがよし。


江原道(平昌郡)

江原道平昌にある森の中の妖精(スッソゲヨジョン)は、海抜700mのところにあり清い空気と景観の良さが自慢の宮殿の形をしたヨーロッパ風の木造の外観が独特なテーマリゾート型ペンションです。ここは大きく4つのエリアに分かれており、その中の大小の木造の建物の中に客室が集まっており、まるで一つの小さな村を成しているかのような大規模ペンション団地であると言えます。ペンション団地の中には公園、屋外プール、キッズプレイルーム、雪そり・氷そり場、小公園、カップルぶらんこなどの多様なテーマの便宜施設があり、その他にも室内カフェと屋外カフェ、セミナー室、野外バーベキュー場、キャンプファイヤー場、カラオケなどの団体客のための付帯施設も備えられています。また、ペンションの周辺には徒歩散策路があり、その散策路に沿って歩いていくと風力発電所と泰岐山の登山路が繋がっているため、トレッキングを楽しむことができます。


全羅北道(全州市 )

全羅北道の有形文化財第15号に指定されている寒碧堂(ハンビョクタン)は、1404年に朝鮮開国の功臣崔湛(チェダム)の別荘として建てられた楼閣です。僧岩山の山麓の断崖にあるため絶景で、特に目の前を流れる全州川とは絶妙のバランス。かつて多くの文人がここを訪れ霊感を得たことから、寒碧晴煙(寒碧堂から眺める霧が美しいという意)といわれ、全州八景のひとつに数えられています。


全羅南道(木浦市 )

旧東洋拓殖株式会社木浦支店(近代歴史館)は1920年6月に建てられました。近世西洋建築様式で建てられたこの建物は韓国の歴史の自覚意識を呼び起こす日帝強占期時代の遺跡です。現在は木浦近代歴史館として利用されていかす。 * 旧東洋拓殖株式会社木浦支店(全羅南道記念物第174号/1999年11月20日指定)