ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

色からデザインまで独自に製作する韓服のオーダーメイド専門店で、伝統小物以外に寝具を含む韓国シルク取扱専門店です。たった一人のための作品を製作、販売しています。 ハンスンレウリオッの韓服は、強烈ではない中間色系を用い、華やかな文様ではなく上品に気楽に着ることのできるリーズナブルな韓服店です。 この店で製作される韓服は、手づくりの絹織物など手作業によって作られた高級素材を用いて、天然染色と一般染色の生地を選択できます。


ソウル(瑞草区)

ソレ島(ソレソム)は、盤浦漢江公園にある人工島です。水辺に沿ってシダレヤナギが植えられており、渡り鳥の飛来地となっています。花卉団地もつくられ、水上スキーも楽しめる市民の憩いの空間です。


ソウル(中区) , 東大門

ソウル中区奨忠洞2街にある奨忠体育館は、韓国で初めて建てられたドーム室内総合競技場で、1963年2月1日に開館しました。体育館ではバスケットボールやバレーハンドボールなどの球技種目や、ボクシングやレスリング、重量上げ、シルムなどの国内外のスポーツ競技の他にも、国際競技大会やコンサート、マダンノリなどの文化公演など、各種イベントが開催されています。また、奨忠体育館内にある「奨忠フィットネスクラブ」は、誰もが利用でき、月会員制で運営されています。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

韓国デジタル機器ブランドの中で、LGは不可欠な存在です。デジタルの全てが集まる龍山で、ここは唯一の直営LG代理店として、LGの全てのデジタル製品を見ることができます(LG brst Shop)。韓国内だけでなく外国で認められ賛辞を浴びているブランドだけに、デジタル製品に関心のある外国人が多く訪れるアイパークモール内で、LG代理店は韓国人よりも外国人に人気があります。


ソウル(西大門区) , 新村・梨大

梨花女子大学博物館は1935年の日帝強占期に、韓国の文化遺産を保存しようと教授と学生たちが集めた民俗品、木工品、陶磁器などを本館1階に陳列・展示したものが創設のきっかけです。博物館では学生や一般人のために所蔵品特別展を1972年から毎年開催しており、1996年からは梨花女子大学博物館の名品を分野別に再評価する特別展や小規模特別テーマ展なども開催し、文化、芸術の社会教育使命を果たしています。特に陶磁研究専門機関として窯跡の発掘や調査研究に注力しています。遺物の保存管理、学問的調査研究のために全国各地の遺跡の発掘調査など現地調査も並行しており、図録の発刊や調査報告書の発刊、文化財に対する学界および一般人の関心と理解を高めています。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

へジャンクク(酔い覚ましスープ)はお酒好きな人のためのメニューで、へジャンクク店は飲み屋街である鐘路周辺に特に多く集まっています。ソウルの中でもへジャンクク店としてよく知られている店のひとつが清進屋(チョンジノク)で、60年以上営業を続けています。へジャンククも人気がありますが、へジャンククに添えて出されるカクテキもおいしいと評判です。店は新しい建物に移転したため、店内はきれいでインテリアもすっきりとしています。      


ソウル(恩平区) , ソウル西部

emartは㈱新世界が運営する大型ディスカウントストアで、emart恩平店は、ソウルの西北商圏の中心部に位置しています。 店舗は地下1階から9階まで、各製品の特性に応じて各フロアを専門化し、カテゴリごとに製品を配置しています。 この店舗の場合は、産地直送体制と当日出荷システムを原則として運営しており、特に加工食品や生鮮食品が多く販売されています。 またプレイルーム、クリーニング、フードコート、休憩スペースなど、様々な便宜施設を備えています。


ソウル(麻浦区) , 弘大

「スロービー」は家庭の味が恋しい都市で、スローな生活を願う人のための空間です。地方の小さな農家や都市農業を実践する人、伝統市場などから直接仕入れた新鮮な食材を調味料なしでヘルシーに調理しているのが特徴です。そのため、毎日異なるおかずが出てくる日替わりメニューが一番人気で、常に旬の食材がふんだんに使われています。この他にも生マッコリや手作りデザート、お茶などもあります。 毎月最後の週には、様々なテーマで小さな店が集まる「ハムケカゲ・ハムケデー」イベントを近所のお店と共同で行っています。    


ソウル(冠岳区)

ソウル大学は、韓国で最も高い権威と名声を誇る国立大学です。1946年8月、京城大学を中心に複数の官公私立専門学校を統合し、総合大学として設立されたソウル大学は、現在複数の単科大学で構成される韓国で最初の国立総合大学です。ソウル市冠岳区と鐘路区蓮建洞にキャンパスがあり、16の単科大学と一般大学院修士課程には5系列70学科(部)26の協同過程が、博士課程には5系列71学科(部)と26の協同過程があり、さらに7つの専門大学院で構成されています。    


4.0/1
ソウル(永登浦区)

永登浦のランドマークとなっている複合型ショッピングモール「タイムズスクエア」地下1階にあるスパおよびビューティーケアショップで、ネイルアートからハンドケア、フットケア、スキンケアさらに全身にわたって専門的なテラピストのサービスが受けられる所です。フランスのエステティック化粧品を利用した韓国初のオリルキャンドルテラピー(アロマキャンドルを溶かして作られたアロマオイルを利用したケア)など、様々なサービスがあります。 全てのサービスにフットマッサージが基本として含まれています。