ソウル(鍾路区) , 市庁・光化門

国内外の約500人の作家が参加する「光化門国際アートフェスティバル」が光化門一帯で開催されます。フェスティバルの期間中、子ども絵画大会など多様な付帯イベントも一緒に行われます。関連情報はホームページをご参考ください。(http://www.giaf.co.kr)


ソウル(中区) , 明洞

「トモレジデンス」は、ソウルの中心地である明洞にあります。明洞駅と空港バス乗り場から歩いて2分の所にあり、バスや地下鉄を利用する観光客や外国人観光客にとってとても便利な場所です。明洞の観光スポットやショッピングスポットへ行くにも便利で、さまざまな食べ物も味わえ、旅の楽しい思い出もたくさん作れるでしょう。ショッピング好きな人に人気のある有名デパート、東大門市場、南大門市場なども近くにあります。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

閔家茶軒(ミンガダホン)は、1900年代前後における明成皇后の親戚ミン・イクドゥ 大監の邸宅を改造して作ったレストランです。 当時は破格的な形態の建築で、韓国初の改量韓屋として歴史的意味が深い建築物です。今は、フュージョン韓国料理と韓国の伝統味を紹介する異色の雰囲気が漂う空間として生まれ変わりました。 閔家茶軒は、韓屋の特性を活かし、それぞれ異なった4つの室内空間と野外テラスで構成されています。メニューは、主にコース料理としてランチ、ディナーセットメニューそして、シェフお勧めのメニューなどがあります。四季折々の食材を用いて作るシェフの特選料理は、旬の一品です。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

TACO CHILI CHILI(タコチリチリ)は、気軽に食べられるタコスの専門店ですが、他のメキシコ料理店とはちょっと違った味のメキシコ料理を楽しむことができます。現地のメキシコ料理の味とは少々異なりますが、ブリトーやケサディーヤは、韓国人の舌にもよくあう味です。 1階には、小さなテーブルが2~4つ、2階は広々とした空間となっており、料理を行う様子を楽しみたい方は1階を、静かな雰囲気で食事をしたい方は2階を利用すると良いでしょう。2階には、室内の席と屋外の席があります。


ソウル(江西区) , ソウル西部


ソウル(瑞草区)

韓国で最大の花き卸売商店街の京釜線花き商店街はソウル市瑞草区盤浦洞京釜線高速ターミナル3階にあります。ここでは全国の花き出荷量の30~40%を消化しています。 入荷された花のうち、40%ほどはソウル地域の小売業者や花き業者に、残りの50~60%は江陵、大田、大邱、光州など、地方都市の中間商人に販売されます。 一般の消費者が購入する物量は全体の取引の5%に過ぎません。その他生花道具や園芸専門店なども多数立ち並んでいます。 価格は搬入量や花の状態、形によって様々ですが、一般の消費者も一般価格の30~50%ほど安価な価格で購入することができます。


ソウル(鍾路区)

アシアナ国際短編映画祭(AISFF)がシネキューブ光化門で開催されます。この映画祭は短編映画の大衆化と配給の場を広げることを目的にしていて、世界初の「機内映画祭」から始まりました。安定して内容の充実した映画祭として定着し、映画産業の発展の基礎となる短編映画の領域を固めることに寄与しています。


ソウル(松坡区) , 蚕室(ロッテワールド)

ソウル特別市では遺跡などを保存、保管し首都ソウルの2,000年の歴史を再照明しながら文化アイデンティティー確立のため、夢村土城が見えるオリンピック公園内に漢城百済博物館を作りました。 開館日:2012年4月30日


ソウル(鍾路区)

2009年から始まった「ソウル自転車大行進」は、エネルギー節約文化の確立と、それを暮らしの中で実践するために約5千人の市民が参加して行われるフェスティバルです。都心の光化門広場からソウル駅、漢江大橋北端を通ってワールドカップ公園平和広場までを美しい景色を楽しみながら自転車で走ります。