大邱広域市(達城郡)

南平文氏の中始祖として知られる三憂堂文益漸の子孫が大邱に入郷したのは500年前と伝えられており、ここ仁興に定着したのは彼の18代目にあたる仁山斎文敬鎬(1812~1874)の時です。彼は文一族の村を作る計画を立て、元来高麗の大刹である仁興寺があった場所に敷地を構え、今日の仁興村を新たに形成したと言われています。先祖代々からの居住地に最初に建てた建物は1820年前後に建てられた斎室、龍湖斎(ヨンホジェ)であり、現在の広居堂のある場所にあたります。邸宅として使用し始めたのは1800年代後半であり、最初は藁ぶき屋根でしたが、その後100年の年月をかけて今の居住地が形成されました。現在70軒あまりの瓦屋根の家が一ヶ所に整然と並ぶこの村は、建築年代は200年未満でありながら、伝統的な嶺南地方の両班家屋の型を守っており、世居地の構成や周囲の景観との調和は、他では見ることのできない村であると言えます。


大邱広域市(東区)

平和市場のタクトンチプ通りは1972年からの歴史があります。鶏肉だけを売っていると砂肝がたくさん余ってしまい、残った砂肝をどうしようかといつも悩んでいた社長がある日、砂肝を天ぷらにしサービスとして出し始めましたが、意外にもお客さんたちから大ヒット。おまけとして始めたタクトンチプ(砂肝)が安くて美味しいと口コミが広まりました。40年がたった今でも安くて美味しいタクトンチプ(砂肝)はたくさんの人から愛されています。        


大邱広域市(中区)

大邱メインストリートにあるエルディスリージェントホテルは、国内の金融機関及び官公署、ワールドカップ競技場、市民運動場など都心の中にあり、交通が便利です。リニューアルオープンしたあとは文化や芸術を追い求めるヨーロッパ型正統ビジネスホテルで、便利な宴会及び付帯施設利用は勿論エルディスが提供する特別な味と楽しさが 経験できます。


大邱広域市(達城郡)

The ARCは幾何学的なアプローチの建築物兼芸術品で、Architecture of River Culture及びArtistry of River Cultureを意味しています。水という共通テーマで観覧客と複合演出空間がひとつの芸術作品として完成されるように構成された、モダンでありながらシンプルなデザインの内部はインテリアのコンセプトと調和した 地下1階の展示空間とアートギャラリー、1階と2階に設けられた水をテーマにした巨大なサークル映像劇場、周辺の自然環境を鑑賞できる3階建て展望台など見所がたくさんあります。


大邱広域市(中区)

さっぱりとしていながらも風味のある昔から変わらない味で人気のカルグクス専門店です。20年間、こだわりのある伝統の味が自慢です。    


大邱広域市(南区)

大邱市南区にあるアプサン(前山)は海抜660m、 左右に山城山(653メートル)、大徳山(546メートル)があり、これら三つの峰の北側渓谷に造成された公園がアプ山公園です。1970年から公園として開発が始まり1981年からは10年計画で再開発された508万坪を有する大邱市で最も大きい都市自然公園です。頂上付近まで長さ790メートルのケーブルカーが運行され、山の麓には弓道長、乗馬場、プールがあり、詩吟作家イ・ホウが1979年に建てた洛東江勝利記念館もあります。深い峡谷などのある大徳山は家族旅行やデート コースとして人気を集めています。


大邱広域市(達西区)

韓国最大規模の「光」をテーマにした祭り「E-WORLDピョルピッ祭り」が大邱を代表するテーマパーク「E-WORLD」で開催します。テーマパーク内の乗り物やランドマークである83タワーの美しい展望と夜景を楽しむことができる異色の祭りです。花火やフォトゾーン、各種体験プログラムなども行われます。


大邱広域市(東区)

大邱国際ミュージカルフェスティバル(DIMF)はミュージカルの美しさや楽しさを通し大邱市民はもちろん、国内外からの観光客も一緒になって盛り上がることを目的に誕生したお祭りです。今年で9回目を迎えるDIMFは公式招待作品、創作支援作、自由参加作など多彩なミュージカル作品と前夜祭、公式イベント、ミュージカルワークショップなど様々なものを一度に楽しむことができるようになっています。 短い歴史にもかかわらず、DIMは大邱を代表する文化産業として、制作者に新しく多様なミュージカルを公開する場所となりました。創作ミュージカルの活性化、次世代ミュージカル人材の育成、観客確保を目標にしているDIMFがアジアミュージカルのメッカとして更なる跳躍を遂げるには、熱い関心と積極的な参加が必要と言えるでしょう。


大邱広域市(達西区)

83タワー(大邱タワー)は大邱を象徴するタワーで、大邱市内を一目で見ることができる展望台と通信の広報館、科学館、企画展示館があります。また展望台にあるレストランでは食事をしながら大邱全体を眺められるよう回転するような仕組になっています。スカイラウンジから眺める大邱の夜景は下から見る景色とは全く異なり、訪れた多くの人に感動を与えています。


大邱広域市(達西区)

1986年から1990年まで約74,000坪の敷地に410万トンのゴミが埋め立てられた場所で、環境問題を解決するために樹木園が造成されました。大邱樹木園は針葉樹園、広葉樹園、花木園、野生草花園、薬用植物園、染料園など21種類の様々な庭園があり、そこには約400種6万本の木や、1,100個の花壇に約800種13万株の草花類、40種300点の盆栽、200種2,000点のサボテンなどが展示されています。 また、大邱樹木園ではこどもや学生を対象とした体験教室も行われています。こども自然学校は夏休みの間に開かれ、学生のためのグリーンスクールは小中高生を対象に行われるプログラムです。この他に、造園教育指導者の教育などのイベントも行われます。