大邱広域市(中区)

大邱の中心部である東城路に位置し、周辺に商業施設が密集しているため流動人口が30万人に及びます。ファッション、電子機器、スナックなどの様々な店舗が立ち並び、各種イベントも開催される大邱市民の文化休息空間となっています。


ソウル(鍾路区) , 大学路・城北洞

フラワーカフェjeffrey。英国ロンドンJane Packer、McQなどのフラワーショップでフロリストとして活動したジェフリー・キムが設立したブランド。メニューにはコーヒー、フルーツジュース、デトックス・エイド、ヨーグルト、スムージー、かき氷、ケーキなどがあります。売場はフラワーショップと一緒に運営され、フラワーレッスンも開かれる場所。


江原道(江陵市) , 江陵

毎日手作業でそばを打っている店です。江原道のガンヌン市に位置した和食専門店です。代表的なメニューはそばです。


京畿道(加平郡)

京畿道加平郡の「The stay モーテル」は北漢江の下流付近に位置し、近くには南怡島とチャラ島があります。加平郡では多彩な祭りや文化イベントが盛んに行われており、観光地を巡る加平シティツアーを利用すれば加平の有名な観光地をすべて観光することができます。山と水、レジャーとスポーツ、そして文化遺跡に出会える加平ツアーにぜひ参加してみましょう。


ソウル(江南区)

「国際茶文化大展(クッチェチャムナデジョン)」は、気軽にお茶を飲み、皆でお茶文化を楽しめる、生活圏での茶文化形成を目指した茶文化祭りです。多様な茶文化イベントを実施することで、茶産業への国民の関心を高め、底辺拡大に貢献し、5万人にのぼる参加者に韓国のお茶を紹介することを目的としています。安全で衛生的なお茶を選別し、幅広い情報提供や消費者への信頼アップを実現するとともに生産・消費・流通の整備に取り組んでいます。


ソウル(鍾路区) , 三清洞・ソウル北部

「付氷(プビン)」は付岩洞(プアンドン)かき氷屋の略語で、かき氷の専門店です。 あずきピンス、梅ピンス、かぼちゃピンス、キャラメルピンス、イチゴピンス、柚子ピンスなどのかき氷のメニューと温かいメニューのあずきラテ、手作りの柚子茶、モクレンの花茶、水出しコーヒーなどがあります。 ここの人気メニューのイチゴピンスは、やさしい牛乳氷とスッキリ甘くイチゴシロップが交わり、一般チェーン店かき氷とは違う味が楽しめます。 かぼちゃピンスもここの人気メニューです。                        


江原道(春川市) , 春川

犬の森(カンアジスプ)はペットである犬をテーマとしたスポット。春川市南山面一帯の約99,173平方メートル(3万坪)の敷地に造られたこのテーマパークは、「犬とおしゃべりする森」という想像から生まれました。ペットと人が幸せな思い出を作ることができるよう、博物館、散策路、運動場など多彩な施設があります。博物館では、人と犬が仲良く共存するペット文化の共有というテーマの展示が観られます。入場者が展示に集中できるよう、ペットの世話をしてくれる待機室が設けられています。池と白樺の森の道に沿って伸びる散策路は、アジャンコース、チョンチョンコース、ソンクムコースなど5~30分のコースに分かれており、ペットの年齢、健康状態に合わせて選択して利用できます。ペットが楽しく駆け回れる広々としたスペースも設けられています。中でも運動場はリードを外すことのできるスペースで、ペットの体重によって入場を区分し、大運動場と小運動場に分かれています。その他にもペット用のメニューのあるカフェ、ペット関連グッズを販売するマーケットなどの施設もあります。動物保護法に基づく猛犬品種、威圧感を与えたり攻撃的な性向の強い品種など一部の犬は入場できませんので、訪問前に確認すること。犬の森は、2021年上半期に正式オープン予定です。


江原道(春川市)

今年で5回目を迎えるミュージックフェスティバルの「レインボーアイランド」は、キム・チャンワンバンド、ギュヒョン(スーパージュニア)、ビンジーノ、チョンギゴなどの様々なジャンルのアーティストによる舞台が繰り広げられます。


ソウル(江南区)

炭川(タンチョン)は、京畿道(キョンギド)龍仁市(ヨンインシ)・城南市(ソンナムシ)を流れ、ソウル特別市を経て漢江(ハンガン)に注ぐ漢江の支流のひとつで、流域面積302平方キロメートル、総延長35.6kmに達する準用河川です。 炭川の中流域にある城南市は、市の中心部を流れる25kmの炭川流域とともに開発が進む地域です。炭川を蘇らせる汎市民連帯では、市民の環境保護意識を高め、これを実践に移せるよう、炭川の汚染の実態を調査・分析、それをもとに対策を提案していく活動を行っています。また同時に、炭川を自浄能力がある「自然型河川」にし、子どもたちが心置きなく遊べる河川へと生まれ変わらせることを目標に1999年6月20日、八つの民間環境団体を発足させました。 炭川と呼ばれるようになったのには浄水のため炭を川に入れた、朝鮮時代にこの川の住んでいた南怡(ナミ)将軍の子孫の人物の号に炭の字が入っておりその場所の地名・炭里(タルリ)に由来するなど諸説ありますが、このような言い伝えも残っています。 ある日、閻魔(えんま)様が冥土の使者に十八万年を生きたという東方朔(とうほうさく=中国前漢の文学者。伝説で非常に長寿であったとされている人物)を捕まえてくることを命じました。 しかし東方朔は姿を隠すことにかけては誰にも引けをとらず、冥土の使者も、なすすべがなくなかなか探し出すことができません。 困り果てた冥土の使者は謀をめぐらしこの川の近くで歯が白くなるという理由をつけて炭をしゃぶる奇行に出ました。すると、この使者の不思議な姿を見たある通りがかりの人が 「自分が十八万年も生きているが、こんな風に炭をしゃぶっている人間は初めて見た」と使者に語ったことから、冥土の使者はその人物が十八万年生きたという東方朔であることを見破り捕まえて、閻魔様がいる冥土へと連れて行くことができました。 その時から炭の川という意味の純粋な韓国語「スンネ」あるいは同じ意味の漢字表現・炭川と呼ぶようになったということです。