江原道(春川市)

平山申氏の始祖である壮節公申崇謙(シン・スンギョム)将軍の墓所です。 申崇謙は918年裵玄慶、洪儒、卜智謙とともに、暴政に明け暮れる弓裔(クンイェ)を追放、王建(ワンゴン)を推戴して高麗建国に貢献した功臣です。927年大邱公山で後百済の甄萱(キョンフォン)の軍隊と戦った際、太祖王建が危機にさらされると太祖の服を着て変装し、敵に立ち向かい戦死しました。敵軍は将軍を高麗の王(太祖)と見誤って首を取り、それによって命拾いした太祖は首のない将軍の遺体に金で頭を作って葬儀を行ったといいます。また当時、盗掘されることを恐れて封墳を3つ造ったと伝わっています。


仁川(西区)

「玉皇上帝が住む宮」という意味の紫微宮は、仁川元当洞にある韓屋ステイである。木の香りと土のにおいがする建物のあちこちから大工の息吹が感じられる。約1年6ヶ月間木を削って乾燥する過程を経て作った建物の内部は、潭陽の竹と黄土で作って韓紙を貼った。文化財の改修に使われる高霊の瓦を載せた垣根からも職人の腕のよさがうかがえる。客室はカオン、ミル、ラオン、タソム、ハヌルと6室で、定員は2人部屋から15人部屋まで用意されている。障子紙が貼られた引き戸、伝統古家具や陶磁器、韓国画などの小物が古風な雰囲気を演出する。庭に並んでいる甕置き台と家庭菜園、葉の茂った木と季節ごとに咲く多彩な野花が韓屋の趣を感じさせる。サービス施設としては共用トイレ、セミナー室、共用PC、共用冷蔵庫がある。英語、中国語で応対可能で、無料朝食サービスも提供する。ペットは小型犬に限って同伴できる。


慶尚北道(尚州市 )


ソウル(江南区) , 狎鴎亭・清潭洞

ワインバーを連想させるトゥレンディな雰囲気の炭火焼き肉の専門店を「ポド食堂」はソウル江南区新沙洞クァンリム教会の隣に位置しています。  ブドウ食堂の厳選された豚カルビと豚の塩焼きは牛肉以上の味を楽しめるので人気を集めています。しこしこした三枚肉は韓国産の最上級の三枚肉だけを使用しており、野菜とともに食べるると美味しいです。                  


釜山広域市(西区)

「ブイモーテル」は、釜山の三大海水浴場のひとつである松島海水浴場のそばにあり、旅行客たちにゆったりくつろげる空間を提供している。部屋の窓から見える南港大橋の雄大さと青い海に浮かぶ大型船舶の姿はまるで絵に描いたような風景である。都心のにぎやかさを感じられる「ブイモーテル」は、「海雲台」、「広安海水浴場」、「南浦洞」、「太宗台」、「釜山アクアリウム」などなど数多くの観光地が近くに位置し、松島(ソンド)海水浴場までは歩いて5分。新鮮な刺身が味わえる「チャガルチ市場」は超おススメの観光コースだ。


仁川(甕津郡)

夢と希望がある誇りの甕津郡に位置しているラメルモーテルは、美しい島である甕津郡の霊興島へ行く途中に位置している。 美しい海の展望やカラー別のテーマ客室が旅行客を迎えるし、ラメルでの日没は実に壮観である。 観光地としては大きい砂と小さな砂利の十里浦海水浴場や約1万坪の老松地帯を誇る長景里海水浴場がある。 海釣りも楽しめ、新鮮な刺身やアサリカルグクスを味わってみるのももう一つの楽しみであろう。


釜山広域市(釜山鎮区)

「元祖トゥッペギチプ」は1979年創業、1995年には釜山鎮区庁より郷土伝統飲食店第1号の指定を受けた伝統あるお店です。


慶尚北道(尚州市 )


済州道(済州市 )

KBS「故郷が見える」、SBS「味対味」、日本南海放送など、国内外のテレビ番組で何度も紹介された済州道でも噂の食堂が、この黒豚家です。済州の清浄黒豚専門店で、炭火を使った直火焼きは、黒豚の淡白で風味豊かな味わいを引き立てます。黒豚家では最高品質の済州清浄黒豚だけを使用しており、オシャレでスタイリッシュな雰囲気の店内で食事が楽しめます。