忠清南道(泰安郡 )

千里浦樹木園は「青い目をした韓国人」と呼ばれた故ミン・ビョンガル氏(アメリカ名:Carl Ferris Miller)が40年に渡って築き上げた韓国初の樹木園です。1962年に土地を買い入れ、1970年から本格的に木を植え始められ、当初は関連分野の専門家や後援会員などに入場を制限していましたが、2009年から一部が一般にも公開されるようになりました。全体の面積が17万坪にも及ぶ樹木園は柊、木蓮、ツバキ、カエデ、ムクゲを中心とし、約13,200品種の植物が植えられています。設立者の故ミン・ビョンガル氏は生涯と全財産をかけてミンドゥン山に現在の樹木園を築き上げ、その崇高な精神と哲学で多くの人たちから尊敬を受けており、韓国が産業人に対して授与する勲章としては最高の栄誉である大韓民国勲章「金塔産業勲章」を山林分野で初めて受賞しました。


()

蔚州外高山甕器祭り(ウルジュ・ウェゴサン・オンギチュッチェ) 韓国最大の規模を誇る伝統甕器の生産地「外高山甕器村」。全国各地から甕器職人が集まって村を形成し、国内だけでなくアメリカや日本などの海外にも輸出しています。 甕器は昔から味と新鮮度を保つための器として役割を果たしてきました。「生きている器」と呼ばれており、現在は生活用品から医療器具、楽器など多彩な用途の製品を生産しています。 祭りの期間中には甕器職人から甕器の作り方を教わってみたり、自分だけの甕器作りを体験してみたりできます。その他にも蔚州外高山甕器祭りのメインイベントとして誰でも参加して楽しめる「全国甕器作り大会」が開催されたり、思い出のコンサート、伝統綱渡りなどの様々なイベントが繰り広げられます。 また、村のあちこちに甕器の造形物が飾られているので、韓国の土俗的な風景を背景に写真を撮ってみるのもいいかもしれません。


ソウル(中区) , 乙支路・忠武路・南山

2017年2月11日(土)、南山コル韓屋村で「タルビッノリ(月明かり遊び)正月テボルム」イベントが行われます。 正月テボルムに分け合って食べると今年1年の運が良くなると信じられている「五穀飯」や、今年1年間良い知らせだけを聞きながら過ごせるように飲む「クィバルギ酒(耳明酒)」を無料で味わえる他、今年1年間皮膚疾患にかかることなく健康に過ごせるように「プロム」と呼ばれるピーナッツやクルミ、松の実、栗、銀杏などの硬い木の実を食べる「プロム噛み」体験もできます。 また、夕方5時からは楽団クァンチルや演戲集団Theクァンデの公演の他、藁や薪を積み重ねたものを燃やし、厄を払い福を招く「タルジプ焼き」が行われます。


釜山広域市(釜山鎮区)

釜山広域市のブサンジン区に位置した韓食です。代表的なメニューは豚肉クッパです。50年の伝統を誇るテジクッパ専門店です。


慶尚南道(南海郡 )

迦智山の下、石南寺の前から南に進み徳峴斎を過ぎるとペネ渓谷が縫うように広がっています。ペネ渓谷の西には天皇山が、東には肝月山と神仏山の峰々がそびえ立ちペネ峡谷はひっそりした深山幽谷の風景を見せています。少し前までにしても高山を越えるかのように距離が長く険しいため人もめったに来ない秘境に埋もれていたといいます。肝月山と神仏山の麓がペネ渓谷に向かって傾斜が急になる所に白雲洞があります。“洞”とは山と川に囲まれ景色が良いという意味で、“白雲”は滝を比喩したものだと考えられています。滝をつくっている周りの渓谷には夏になると避暑地として訪れる観光客の暑さを和らげ、森林浴もできる場所として登山客にとって外せないコースの1つになっています。白くなった水の筋が池に流れ落ち、その水がペネ川を通って洛東江へ流れます。


江原道(江陵市)

注文津ホテルは注文津第一の展望台の役割をしており、天恵の自然が広がる東海とまぶしい日の出を見ながら願いが祈る快適でリラックスした旅行を約束してくれる。 注文津港魚市場と競売市場から入った活魚を料理してくれる食堂が周辺に密集しており、注文津海を近くで感じることができる遊覧船も5分の距離にある。 客室を利用する旅行客に岩盤海水サウナとお母さんの手料理も無料で利用できる。


江原道(束草市)

章沙港内にある「五大洋(オデヤン)フェッチプ」は美食家たちもうならす味が自慢です。雪岳山とウォーターピアに近い場所にあるので、食事だけでなく観光も楽しめます。


全羅南道(麗水市 )

「孫良源牧師殉教記念館(ソンヤンウォンモクサスンギョギニョムグァン)」は1994年3月、孫良源牧師を称えるため全羅南道の麗水市栗村面に開館しました。 孫良源牧師はハンセン病患者のための療養所だった麗水愛養院に設置された愛養院教会で、救護活動と信仰活動をおこない、1940年神社参拝を拒否し麗水警察署に拘禁されました。その後朝鮮戦争時に北朝鮮軍によって銃殺され亡くなりました。 1階展示室には孫良源牧師の写真と遺品をはじめとするキリスト教関連の写真や書道作品があり、2階展示室には孫良源牧師の獄中書信と古書などが展示されています。


慶尚北道(安東市 )

全州柳氏・水谷派の宗宅であるムシル宗宅と並んでたっているこの家は、柳震杰(号:水涯)が1939年に建てた古宅で、柳震杰の号から「水涯堂(スエダン)」と名づけられました。5間規模のソスル大門(門の屋根が門屋の屋根より高い門)を通って中に入ると、3棟の建物(29間)があり、韓屋の美しさがそのまま残っています。入母屋造りで、正寝(祭祀用の中心家屋)は正面7間、側面2間、納屋は正面10間のL字型であり、各間は同じサイズです。水涯堂は祠廟斎室で、慶尚北道文化財資料第56号として指定されています。金剛松で建てられたため保存状態が良好で、桟の模様がユニークであり、全体的に朝鮮末期の建築技術をよく示しています。