慶尚南道(河東郡 )

4月になると花開地域では白い雪のような桜並木が美しい光景を成します。この桜並木は「10里(約4.5㎞)の桜道」と呼ばれ全国でも大変有名な場所です。特にこの道を恋人同士が手をつないで歩くと結婚して生涯幸せに暮らすと言われ、「婚礼道」とも呼ばれています。 このような見所以外にも、祭り期間中には様々な文化イベントや公演が行なわれます。また、周囲には歴史のある花開市場を始め、アユの刺身やズワイガニの鍋など、この地域を代表する伝統料理店も集まっています。  


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

ユーロピアンライフスタイルのホームコレクションの売場で各国のユニークで感覚的な生活用品があります。ブランド品売場とインテリア専門店ではなかなか見られないスタイルでオリジナリティーあふれる製品のみで構成されています。ミニマルなディナープレートから海外雑誌でしか見られなかったプロヴァンススタイルのホームインテリア製品までそろっています。フランス、イタリア、ドイツ、スペイン、イギリスなど世界約10カ国から集った約70ブランドの生活用品の最新トレンドをピションで楽しめます。


済州道(西帰浦市) , 구 제주

榧子林路からムルチャッオルムを過ぎ、サリョニオルムまで続く林道で、スギの木が生い茂る1112番地方道路入り口に位置しています。平均高度は550メートルで、ナラ、アカシデ、エゴノキ、ヒノキ、スギなど、さまざまな樹種が見られます。「済州の隠れた秘境31」にも選ばれており、トレッキング好きな旅行者にも人気が高いところです。


江原道(春川市) , 春川

湖の町、そしてタッカルビの本場として有名な春川の明洞一番地。春川の観光地のひとつとしてグルメ旅行を楽しむ旅行客たちが訪れる場所で、最高の味を求めて研究を重ねて春川固有のヤンニョム(タレ)と料理法を持つおいしいタッカルビとマッククスが自慢です。


江原道(鉄原郡)

1977年国民観光地に指定された孤石亭(コソクジョン)は新羅・真平王(在位579~632)の時代に建てられた10坪あまりの二層楼閣です。現在の孤石亭は韓国戦争の時に焼失したものを1971年に鉄原の有志が再建したものとなっています。孤石亭は亭そのものより川の真ん中に高さ10メートルの奇岩がそそり立っている景色が有名です。この一帯は韓国で唯一の玄武岩産出地であり、孤石亭岩に上がれば眼下にS字型にうねる漢灘江と奇岩怪石を鑑賞することができます。船遊び・釣り場として知られていますが水泳は禁止されています。尚「鉄の三角地」の見学は、見学申請書を提出した後に孤石亭を見物すれば時間に合せて戦跡地をまとめて見ることが出来ます。見学コースは第2トンネル-鉄の三角展望台-「鉄馬は走りたい」という看板とともに列車の残骸が残っている月井里駅-白馬高地戦闘戦跡碑-労働党社廃墟などで3時間30分程度。入場料を支払うと戦跡館管理事務所で民統線出入証が発行され、ガイドの案内に従って車で午前10時30分、午後1時、午後2時30分に出発するコースとなっています。


済州道(済州市 ) , 済州東部

済州の東の外れにある牛島(ウド)は、島の形がまるで牛が寝ているような、あるいは首を突き出しているような姿に見えるというところから牛島と呼ばれています。牛島はなだらかな傾斜の陸島、豊富な漁場、牛島八景(牛島の代表的な風景)など天恵の自然条件を揃えた観光地です。さらに済州の海女などの済州道民の独特な伝統文化や自然環境が見れ、まるで済州島を縮小しているかのようです。自然絶景のほかにも海釣り、サイクリング、砂風呂、潜水艦や遊覧船で海の観光などを見どころがあります。牛島を代表するビーチである西賓白沙(珊瑚砂海水浴場、天然記念物第438号)は、映画「イルマーレ」を始めとして多くのCM撮影地として登場するほど、真っ白な砂やエメラルド色の青い海が絶妙に合わさる風景は感嘆せざるを得ません。この場所は常に水深により海の光が変わる場所で、漢拏山とともに済州島の代表的な観光地となっています。また島で一番高い牛島峰(高さ132.5m) の頂上には、済州島で初めての灯台があります。灯台の周辺は広々とした公園で構成され、頂上に上ると島の全体の景色が一目で見下ろすことができます。  北済州郡では豊かな自然景観ときれいな海を守り、海洋観光を活性化させるために、2001年1月1日に島内2ヶ所の港(牛島港、ハウモッドン港)周辺と牛島海上一帯(25,863平方キロメートル)を「牛島海洋郡立公園」と指定し、水中の絶景を観察できる潜水艦観光を新たに導入するなど、海洋観光地としても発達しています。


京畿道(高陽市) , 一山

2008年にオープンしたアジアアジアは、京畿道西北部の中心にあたる高陽市一山にある正統派インド料理店です。お客様の健康を考え100%天然香辛料を使用しており、インド出身のコックが最高級クラスの本場インド料理を提供しています。大型ホールや4~30名が収容できるルームが備わっているので、各種の集まりに利用できます。インド風のインテリアとインド音楽も鑑賞できます。


釜山広域市(東莱区)

釜山東莱区に位置した東莱温泉ホテルは5階建ての赤いレンガ造りの建物で、外観から歳月の跡が感じられます。1994年にセウォン莊という名でオープンした後に何度もホテル名が変わり、現在の東莱温泉ホテルとなりました。 釜山東莱温泉地区は山と水、空気が澄んでいて、硫黄の水質が良いことから病気が治るとされていたため、王がこの地で温泉を楽しんだと言われています。日帝強占期には日本人によって営業が行われていたこともあり、金井山の下金井公園ケーブルカー最高商業観光地に位置しています。 東莱温泉ホテルのお風呂のお湯は地下岩盤層温泉水が100%使用されており、神経痛、皮膚病、婦人病などに効き目がると知られており、多くの観光客が訪れます。ホテル内には中華料理レストランがあり、6階にある共同の洗濯室と台所の使用が可能です。また、交通アクセスが良く、ホテル周辺に大型スーパーやコンビニがあるので便利です。