大邱広域市(達西区)

83タワー(大邱タワー)は大邱を象徴するタワーで、大邱市内を一目で見ることができる展望台と通信の広報館、科学館、企画展示館があります。また展望台にあるレストランでは食事をしながら大邱全体を眺められるよう回転するような仕組になっています。スカイラウンジから眺める大邱の夜景は下から見る景色とは全く異なり、訪れた多くの人に感動を与えています。


江原道(旌善郡)

江原道旌善郡にある「ハイワンスキー場」は、総18面のスロープで総延長が21キロあり、竜平(ヨンピョン)リゾート(32キロ)と茂朱(ムジュ)リゾート(22キロ・実際オープンするスロープの長さ)に続いて韓国で3番目の規模のスキー場です。 3つのゴンドラと5つのリフトがスキー場をつないでおり、曲がりくねった谷間を滑るコースと頂上から楽しめる山コースが人気です。 また数人がリフトとスロープに乗って上がることができ、初・中・上級のスロープが一ケ所にあるので家族連れのスキー客でも一緒に楽しむことができます。ハイワンスキー場のマウンテントップにある回転式展望レストランは1時間に1回転して、チジャン山と白雲山の景観を楽しみながら食事をすることができます。


釜山広域市(沙上区)

釜山市沙上区掛法洞にある「プジョン豚クッパ(テジクッパ)」は1988年にオープンした豚クッパ専門店で、クッパを注文するとククス(麺)も提供されます。


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

コウン文化財団が運営する「GOEUN MUSEUM OF PHOTOGRAPHY(コウン写真美術館)」とコウンコンテンポラリー写真美術館は、釜山海雲台を素材にした地方初の写真専門美術館です。写真アーカイブを構築するとともに内外のレベルの高い写真作品展示を企画し、独創的で未来指向的な新進作家を発掘・支援しています。また、写真文化の大衆化のために出版事業や教育および学術セミナーなど、さまざまな活動を繰り広げることで地域の開かれた文化芸術空間としての役割を担っています。


京畿道(加平郡) , 南楊州

清平から車で10分のところにある清平湖は北漢江を塞いで作った清平ダムによってできた人工の湖です。周囲の山や湖が大変美しく、ソウルから50キロメートルしか離れていないため日帰りコースの観光地として人気を呼んでいます。 清平湖周辺には遊園地や別荘などがあり、また湖の北にある清平フェリー船着場から遊覧船を利用して美しい北漢江をのぼることもできます。 湖では水上スキーを始め宿泊施設が完備されており休養地としても有名です。清平湖周辺にはボート乗り場が全部で30ヶ所あり、水上スキーやモーターボート、ジェットスキー、バナナボートなどの水上レジャースポーツを楽しめます。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

龍山区二村洞にある手作りスープ餃子の専門店「ケッマウル」は、綺麗な店内と心のこもったサービス、そして美味しさから多くの人に知られています。メニューは、トックマンドゥクク(餅入りスープ餃子 )、マンドゥクク(スープ餃子)、マンドゥ(餃子)、ビンデトック(緑豆のチヂミ)、スユク(ゆで肉)などです。品数は少ないですが、餃子専門店なので餃子の味は抜群です。 餃子に入っているキムチやバンチャン(おかず)として出てくるキムチなども美味しいと評判です。ケッマウルは地下鉄を利用し、二村駅で下車すると簡単に訪れることが出来ます。


ソウル(城北区) , 大学路・城北洞

ソウル特別市城北洞に位置する吉祥寺は、元々金英韓という女性が岩山の合間の渓谷で清らかな水が流れる梨畑を買い入れて、青岩荘という韓国料理屋を営んでいた場所でした。そこは後に他の人物によって第三共和国時代の国内3大料亭の一つであった大苑閣になりました。金漢英は年老いて法頂和尚の『無所有』を読み感銘を受け、和尚との親見を得ると生涯の高く美しい回向を想い、当時で時価1000億ウォンを超える大苑閣を布施としてほどこしたいと、敷地を寺にするように願い出ました。その後10年にわたって布施を遠慮し続けた和尚に受け入れを繰り返し求め、1995年にその想いを成し遂げ1997年12月14日、大苑閣は吉祥寺になりました。


京畿道(水原市) , 水原

華城には水原川が南北を横切り流れており、城がつながった部分には水門を設置し、北側には北水門、南側には南水門が作られています。この華虹門(ファホンムン)は華城の北水門として7つの虹模様の水門が設置されています。また東側の丘には華やかな建築美を誇る訪花隨柳亭(パンファ・スリュジョン)があります。


ソウル(麻浦区) , 弘大

弘大にある「屋上タルピッ(オクサンタルピッ)」は人気のチキン屋で、ニンニク唐辛子チキンが代表メニューです。ニンニクと唐辛子で味付けしたフライドチキンにウオッカをかけて火をつける、15秒ほどの小さな「ファイヤーショー」は見た目に楽しいだけでなくチキンの風味をより一層引き立てます。


済州道(西帰浦市) , 서귀포

陸の絶壁一人寂しく待ちわびて、やがて石になってしまったという「ウェドルゲ」は、 西帰浦の海岸の沖合いに浮かぶ高さ20mの奇岩です。西帰浦市内約2kmほど西側にソムメボンがあり、その山の裾野から続く美しい海岸線に立つウェドルゲは、約150万年前の火山が爆発して溶岩が島に姿を変える際、生成されました。岩の上に数本の松が生えています。陸と離れて海の中に寂しく立っているので「ウェドルゲ」という名前が付けられ、漁に出たおじいさんを待ちながら岩になったというおばあさんの切ない伝説から「おばあさん岩」とも呼ばれています。岩肌には人の頭のように木々と草が伸びており、その左側におばあさんの額と深く悲しい目と鼻の輪郭がぼんやりと見え、開いた口はおばあさんがおじいさんを叫びながら探している姿そのものです。ウェドルゲのすぐ下には水の上に浮かんでいるような岩があり、これはおばあさんが石に変わった後に、おじいさんの遺体が浮かんできて石になったと言われています。その後ろには仙女岩という奇岩絶壁があり、石になってしまったおじいさんとおばあさんを気の毒に思い、屏風のように広がり石を抱いているように見えます。また、説話によると高麗時代末期の崔瑩将軍が、済州島を占領した牧胡の乱を討伐したとき、ウェドルゲの後方にあるボム島が最後の激戦地で、戦術上ウェドルゲを総大将としておきました。すると、敵はウェドルゲを敵陣と勘違いし、全て自決したと言います。そのため、ウェドルゲは「将軍石」とも呼ばれています。ウェドルゲに向かう左側の道に牛頭岩という岩があり、この岩の上には広い芝生が広がっていて、周辺は天然の釣りポイントとレジャースポットとして親しまれています。 ウェドルゲの後方に見えるボム島に夕日が沈む景観は、この上なく荘厳です。西帰浦に滞在するときは朝か夕方に三梅峰と一緒に散歩をすると良いでしょう。