ソウル(鍾路区)

ネパールは、ヒマラヤ山脈中央部の南部にあり、インドとチベットの間に位置しているため両国の文化に接することができる国です。そんなネパールの文化と料理を食べられるネパール料理店「エベレスト」はネパール人が運営しており、インド旅行者やネパールに関心が高い若い学生のために、安価でネパール料理を提供しています。伝統料理や文化に対して説明やネパールの音楽や映画上映などがされていて、サークルのセミナー会場としても適しています。


京畿道(竜仁市) , 龍仁

京畿道龍仁Qホテルはエバーランド正門の駐車場200Mの前にあり、ホテルの便利さとペンションの安らかな雰囲気を同時に味わえるフュージョンホテルです。各客室は異なるテーマでインテリアが施されており、最新施設も整っています。特に、全客室にインターネット使用可能なパソコンが設置されていてウェブサーフィンと最新のVODで映画を鑑賞することができます。また、ルームサービスやスナックのサービスもあります。エバーランドが隣接しているためテーマパークとカリビアンベイが利用しやすく、智異山リゾート、昆池岩リゾートなどのスキー場と韓国民俗村、湖巖美術館とも比較的近いです。


釜山広域市(海雲台区) , 海雲台

アメリカンスタイルのカジュアルデニムを扱うカジュアルな売場です。高級デニムとアメリカン、ヨーロピアン感覚のコンテンポラリーカジュアルブランドを1ヶ所で見ることができます。ハリウッドのセレブが愛するプレミアムデニムとそれにコーディネートできる多様なファッションを紹介しています。


大邱広域市(中区)

大邱広域市中区仁橋洞と市場北路に位置するオートバイ通りは本来は河川であり、両側が大部分住宅地でしたが河川の東側は2mほど道路、河川の西側は絶壁になっていて危険でした。1953年に河川を埋め立てることで交通が便利になり、結婚式場の前のガソリンスタンドと隣接している旧壽昌小学校の入り口、自動車商店街と近く、河川を埋めて左右が商店になって1961年に仁橋洞(インギョドン)154番地にソウルバイク商会と表して次第に大きくなり現在の店舗数は40店舗余り、約200メートル以上に渡ります。オートバイの展示場を彷彿させる大邱の異色の場として知られています。新製品や中古、国産・外国製、部品などバイクに関する全てのものをオートバイ通りで購入することができます。 


大邱広域市(東区)

大邱広域市東区東大邱路550号に位置する「東大邱(トンテグ)駅」は、1969年6月10日に営業を開始し、2004年4月1日に高速鉄道の開通と共に駅舎を増築し、現在の形となりました。大邱広域市で最も規模の大きい駅で、全国でもソウル駅の次に利用客が多い駅です。ソウル駅と釜山駅を直通で結ぶ1日1本の往復 KTX(韓国高速鉄道)を除くソウル駅・釜山駅方面行きのKTX全列車と、セマウル号・ムグンファ号全列車、慶州駅方面行きの一般列車が停車します。2013年に駅舎の西側に位置する高速ターミナルと地下鉄東大邱駅を繋ぐ複合乗り換えセンターが造成され、韓国の交通ハブとしての役割を担うことになります。


仁川(南洞区)

仁川南西の入江に位置する蘇来浦口総合魚市場(ソレポグ・チョンハプオシジャン)は昔ながらのチョッカル(塩辛)市場です。 規模は小さいながらも自然に発生した市場で、エビの塩辛をはじめとする各種チョッカルと水産物を販売し、平日にも3000人余りが訪れます。 エビの他にはイイダコ、イシモチの内臓、カニなど多種多様。特にキムジャン(越冬キムチの漬け込み)の時期に販売されるキムチ漬け用生エビが最もよく売れる品目となっています。 蘇来市のピーク期は6月、9月、11月。新鮮な水産物を味わうなら、この時期が最適です。 また魚とチョッカル類を販売する魚市場入口には刺身屋が立ち並んでおり、市場内には屋台の刺身屋もあります。塩辛を買った後は刺身を楽しんで帰る行楽客も大勢います。  


ソウル(東大門区) , 東大門

ソウル薬令市場(ヤンニョン・シジャン)は全国取引量の70%を占める韓国の代表的な漢方薬取引の中心地。ここには漢方医院と薬剤商、薬局など1000余りの店舗が集まっています。各種薬剤は産地からすぐ取り寄せられるため、値段も安く種類も様々。1960年代初め、それまで20店舗ほどだったこの地域の漢方薬市場が急成長し、それまで350年の伝統を誇っていた大邱薬令市を追い抜きました。韓国の漢方薬材の購入時期としては10~12月が一番いいとされています。これは韓国の漢方薬材のほとんどは市場に出荷される時期が晩秋で、品質が1年中でもっとも優れている上物量が多く価格も安いためと言われています。


京畿道(広州郡) , 南楊州

2008年12月にオープンした昆池岩(コンジアム)リゾートは、ソウル市江南から40分の所にあるという点で最大の魅力を持っています。首都圏最大の規模を誇るスキー場や476室のコンドミニアム、スパ、ゴルフ場など様々な施設を備えた総合プレミアムリゾートです。リフトの待ち時間の解決と、利用客の安全を優先し、国内初のスキー場の人数制限を実施する予定です。ピーク時を除いて約4,500名までとする予定で、リゾート会員でない場合はホームページから予約ができません。利用客が少ない場合は、現地でも入場券を買うことができますが、週末の場合は利用客が多いため早めの購入が必要です。昆池岩リゾートは、初・中級者やボーダーのために優れたスキースロープを備えています。特に、頂上まで続いている3つのリフトと約1.8Kmの初・中級者用のコースは、首都圏では最大規模となっています。


大邱広域市(中区)

1996年韓国伝統文化保存(伝統名匠人)として指定され、大邱広域市の郷土伝統料理店としても指定されている有名なお店です。63年の伝統を持つこのお店は大邱に住んでいる人々の味に合わせて調理され、ご飯とスープが別々に出てくる大邱固有の伝統料理です。  


ソウル(麻浦区) , 弘大

「MOBSSIE(モプシ)」は、弘大で人気のデザートカフェです。1号店はチョコレートケーキ、2号店はチーズケーキを主に販売しています。特に20代の女性に人気が高いのは1号店で、注文してから焼いてくれる焼きたてチョコレートケーキが人気です。