江原道(春川市)

清平寺(チョンピョンサ)は、昭陽湖の船着場から船に乗り約10分程行ったところにある五峰山の麓にある寺です。高麗時代(918~1392)の973年(光宗在位時)に永賢禅師が建立しました。1089年、科挙に落ちてしまった李資玄は官職を捨てて、清平寺に入り、自然景観を生かした大規模庭園を造成しました。見かけは正方形に見えるように石を積み、渓谷の水を引き入れ池を作り、池に五峰山が映るようにしました。さらに、朝鮮明宗のときには普雨禅師が復元しました。また、清平寺の近くには九種類の音を出すという九声瀑布と、水が清いことで有名な清平寺渓谷があります。現在は宝物第164号の回転門と三階塔が残っています。


江原道(春川市) , 春川

2010年12月20日、京春線の電鉄化が行われ、約70年間ソウルと春川を走っていた春線のムグンファ号が廃線になりました。その廃線となった国鉄京春線の線路を利用して走るのが江村レールパーク(レールバイク)は優れた景観の北漢江沿いをレールバイクで走るユニークな体験ができる場所です。江村レールパークは、2012年8月に開通し、金裕貞駅、江村駅、京江駅の区間で運行が行われており、金裕貞駅と江村駅間が約8km、京江駅の場合、往復6kmです。


江原道(寧越郡) , 平昌

荘陵は、朝鮮第6代王であった端宗の陵墓です。端宗は、その叔父である首陽大君に王位を奪われた後、清冷浦に流され17歳の時に生涯を終え、その死体は東江に捨てられました。後難を恐れて誰も死体の処理をしませんでしたが、寧越戸長の厳興道が死体を荘陵まで運びました。粛宗の時代である1698年になり、端宗が再び王の座に戻り、王陵に埋葬され、死後の贈り物としての陵号が荘陵となりました。荘陵の周囲にある松の木は、全て陵墓に向かってお礼をするように曲がっており、その様子に圧倒されます。毎年4月の最後の週末には端宗文化祭が盛大に開催され、特に朝鮮時代の再現イベントでは1000人を超えるが参加する大規模な行事です。2009年6月30日に荘陵を含む朝鮮王陵40基がユネスコ世界遺産に登録されました。 


江原道(平昌郡)

世界で最も美しく、楽しいをモットーにしたリゾート「アルペンシアリゾート」は、他のリゾートにはない、ユニークなプログラムが充実していることで知られています。人体の生体リズムに最も合った標高700m、大関嶺の自然豊かな高原にあるファミリーウォーターパークオーシャン700は、波打つ海岸をイメージして造られました。一年中くつろげるよう、屋内設備を中心に設計されており、一味違った休息や楽しみ方が味わえます。


江原道(平昌郡)

韓国伝統飲食体験館静江園は韓国食文化の継承と発展を目的に建てられました。伝統料理について様々な体験ができるほか、伝統韓屋で宿泊もできます。* 特徴- 料理には有機農法を使い、館内で栽培された野菜が使われます。- 化学調味料は一切使いません。- 伝統韓屋に似合う古風な家具で飾られています。- 醤油、味噌、コチュジャンなどを保存する壺が500個ほど並べられています。- 塩辛類を保存する石氷庫もあります。- 春・秋に宿泊する方には有機農トマトをプレゼント / 冬には火窯で焼いたジャガイモをプレゼント- 各種醤類(コチュジャン、味噌など)は2009年11月から販売開始


江原道(高城郡)

雪岳の情緒を感じることのできる場所にあるアイパークコンドは自然との調和、静けさを感じながらリラックスができる空間です。雪岳の全景を一目でむ見ることができるラウンド型設計、一段階高い水準の複合レジャー空間を提供しています。洗練され、きれいな雰囲気のインテリアが目を引く340室の多様な客室を取り揃えており、付帯施設として温泉サウナ(アルカリ性42℃)、ピアノカフェ、屋外プールなどがあります。顧客のリクエストに応える顧客優先の経営でコンドを訪れるすべての顧客にリラックスして休息できる空間を提供するために、全スタッフが真心をこめておもてなしします。


江原道(春川市) , 春川

江原道立花木園は、江原道内に自生する花木の発掘と展示、種の保存と繁殖、試験と研究および基盤の拡充を目的に造成され、1999年5月20日から一般に開放されています。郷土花木の展示館と樹木園からなる江原道立花木園は、学生たちの自然学習の場として、また都市民の文化空間として親しまれています。* 花木園 - 120,476㎡(1,544種・約10万本)* 主な植物1) 木本類 - イヌムレスズメ、ナナカマド、ウリノキ、シロヤマブキ、シモツケ、梅、シロバナヤマブキなど2) 草花類 – ユキワリソウ、オダマキ、ケマンソウ、フクジュソウ、スズランなど


江原道(束草市) , 束草・雪岳山

創業20年を迎えた刺身屋です。2階は外国人のお客様のために個室を用意しており、3階は団体様用の宴会場になっています。 海辺に近いので、3階からは東海の絶景が一望できます。


江原道(江陵市) , 江陵

砂時計公園は正東津の東海と山に挟まれるような場所に位置し、公園の真ん中には公園のシンボルである巨大な砂時計があります。また砂時計公園は目の前の正東津海水浴場につながっています。 正東津砂時計公園は1999年江陵市とサムスン電子が新しい千年を記念するために総事業費12億8千万ウォンをかけて造られました。砂時計公園中の砂時計は直径8.06メートル、幅3.20メートル、重さ40トン、砂の重さ8トンで世界最大の砂時計であり、時計中にある砂が全部下に落ちるのにちょうど1年かかります。 都市が明けた1月1日00:00に時計の上下を変えまた新しい1年を数え始めます。 この巨大砂時計が腰がくびれた形の一般的な砂時計ではなく丸い形であるのは、時間の無限性と東海から浮び上がる太陽を象徴し、時計の下に敷かれた汽車のレールは永遠の時間の流れを意味しています。


江原道(平昌郡)

江原道 平昌郡 大関嶺のアルペンシアリゾートビレッジ内にある「ホリデイ・イン アルペンシアリゾート平昌リゾート」は、ホテル&スパをコンセプトに構成された特2級ホテルです。総214室の客室を持つホテル本棟、客室ごとに高級スパ施設があるホテル別棟、カンファレンスセンターとして構成されています。2,200人を収容できる韓国最大規模の自然の中のビジネス空間であるカンファレンスセンターは、8個の同時通訳システムを持ち、大宴会場、劇場式の講堂など13室の会議室や宴会場があります。アルペンシアスパは最高級のスパ施設を持ち、専門セラピストの世界レベルのスパトリートメントやマッサージプログラムやサービスを受けられます。全てのトリートメントルームのマッサージテーブルは自然採光を利用した露天スパのようになっていて、特別な日のためのカップルスパ、ゴルフスパ、妊婦のためのスパなど多様なプログラムで生活に活力をプラスしてくれる新しいライフスタイルを提案しています。