ソウル(瑞草区) , 江南・三成(COEX)

国立中央図書館(クンニプ・チュンアン・トソグァン)は各種の図書や論文を収集保存する国立の図書館。現在約430万冊の図書を所有し、一年間で収集される図書や論文の量は約22万冊にのぼり、ここを訪れる人は思う存分本や資料を鑑賞することができます。瑞草公園に囲まれているので周辺の景観が美しく、雰囲気も静かで落ち着いているので図書館を利用する人々はここでゆっくりとくつろぐこともできます。また1月と8月を除く毎月最後の週の金曜日にはクラシック音楽会も催されており、無料(申し込み手続きの不要)で誰もが音楽会を楽しむことができます。瑞草公園の緑の中で図書とクラシック音楽を満喫できる図書館です。付帯施設: 休憩室、食堂、大講堂、セミナー室、養護室備考:利用資格 16歳以上。筆記道具以外の所持品はロッカーに入れてから入館のこと。


ソウル(龍山区) , 梨泰院・龍山

韓国の伝統アンティーク家具ばかりでなく、ヨーロッパのアンティーク家具や生活全般に必要な照明、小物、陶磁器類を取り扱っており、常に新しい品物を取り揃えています。古風で落ち着いた店内の雰囲気が自慢の梨泰院を代表する家具店の一つです。


ソウル(瑞草区)

「芸術の殿堂」の前にある「ハンガラム美術館」は、造形芸術空間としての機能が充実している美術館です。1990年にオープンし、延べ面積は15,540㎡で、1階・2階が広々としているため、大型の絵画も展示可能です。6つの展示室と収蔵庫、アートショップなどがあり、恒温・恒湿施設や照明設備も整っています。自然採光に近い光天井システムを導入しており、明るい雰囲気の中で作品が鑑賞できます。美術館前の美術広場には様々な作品があり、ここでクローズアートマーケットなどのデザインマーケットが開かれます。また、野外にカフェがあり、すぐ横の階段を下りていくと韓国料理店もあります。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

正読図書館はソウル市鐘路区北村に位置する、旧京畿高等学校の跡に1977年1月に開館された、ソウル市立公共図書館です。約49万冊の蔵書と16,300点の非図書資料を所蔵しています。附設ソウル教育資料館には、12,000点の教育資料があります。 正読図書館はソウル市民に最新情報を提供し、市民の教養と学習を支援しながら、文化の発展と生涯教育に貢献しています。図書の貸し出し、資料室・閲覧室の利用以外にも作家さんの講演会、写真展、読書会、人形劇、音楽会、ダンス公演などの文化プログラムを毎月行っています。 また、経済・科学・社会などのテーマを扱った教育、図書館の視聴覚室での映画上映(毎週3回(火・木・日曜日))など、図書館の利用が一層楽しくなるイベントもいっぱいです。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

「モリョ」は化学調味料は一切使わないというこだわりのもと、色んなカキ料理が楽しめます。石鍋入り牡蠣クッパ (クルトゥッペギ)は新鮮な海と山の幸15種類を3時間以上煮込み作られていていて風邪、疲労、二日酔い、胃腸障害の回復に有効がいいです。            


ソウル(西大門区) , 新村・梨大

碧帝カルビは1986年に開業、現在まで最上級韓牛へのこだわりで、焼肉専門店では不動の人気を保ち続けているお店です。 その味と名声が認められ、全国展開へと事業を拡大しており、若者の街、新村にも支店をオープンしました。上質な韓牛とモダンで上品なインテリアの店内、温かみのある雰囲気が人気の秘訣だとか。 特に、碧帝カルビのメインメニュー「韓牛生カルビ」は、韓牛1頭から約10人分しかとれないと言われる高級生カルビが使用され、各種新鮮な野菜やおかずと一緒にジューシーなカルビの味を堪能することができます。 韓牛ロースのうち、最高級のものだけを提供しているという韓牛特ロースや韓牛ロース中などを使い、特製ソースで一晩寝かせて作った韓牛プルコギも人気メニューの一つです。 平壌式冷麺は、焼肉の後のお口直しにおすすめです。


ソウル(瑞草区) , 江南・三成(COEX)

パルパルミンムルチャンオは30年の伝統を誇るチャンオ(ウナギ)専門店です。創業当時から受け継がれてきた焼き方とタレにより引き出されるチャンオの味が多くの人気を得ています。


ソウル(広津区)

ライダー映像館、地震体験、風水害体験、煙避難体験、消火器体験、応急救助体験など 体験時間:1回当たり40~50名ずつ 消防員が引率し、2時間所有 条件:12歳以下は成人の方同伴のこと。 (20名以下:成人1名、20名超過時に25名ずつ1名ずつ追加同伴)


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

広蔵市場内に位置した名物!「スニネピンデトッ」です。 列が長く並んぶ「スニネピンデトッ」は緑豆チヂミ、肉入りチヂミ2つのメニューで勝負を見ているお店です。 緑豆で作ったピンデトッと肉が入ったチヂミを一緒に食べられる盛り合わせもいます。                      


ソウル(銅雀区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

ポラメ公園は、旧空軍士官学校の跡地に造られ、学校時の象徴であった「ポラメ」という名をそのまま使用しているテーマ公園です。多目的運動場、バトミントン場、Xゲーム場、子どもの遊び場、人工クライミング場などピクニックとレジャー施設が揃っています。特に空軍士官学校当時のシンボルタワーであった忠孝精神を込めた噴水の後ろ側に飛行機8台が展示されているエアーパークがあり、昔の精気を感じることができます。公園内には、青少年の文化プログラムを運営する「青少年トレーニング場」や映画・教育・セミナーなどイベント会場として活用できる「銅雀区民会館」や障害者・老人福祉館など10の施設があり、多様な人々が楽しめるスペースとなっています。