忠清南道(扶余郡 )

新羅の古都扶余のクドゥレ観光団地の入口近くに位置する食堂で、昔の建物を利用した古風な作りになっています。サムパプ(包みご飯)に使する野菜は、契約農家から仕入れた無農薬野菜を使用しており、珍しい種類の薬草をメインに約20~30種類の野菜と食用花が出てきます。特に、各種成人病予防および治療にも効果的とされるこれらの野菜と食用花は、お店自家製のサムジャン(味噌の一種)と一緒に食べるとより一層美味しさが増します。 外国人も多く訪れる、特に日本人観光客には清潔で美味しい食堂としても知られています。    


済州道(西帰浦市) , 서귀포

20年以上、西帰浦の観光名所である天地淵瀑布の近くに位置しているセソムカルビは、済州島産の黒豚のオギョプサル(五枚肉)で有名な店です。直火焼きで済州島産の質のよい豚肉だけを供給しており、韓国人にはもちろんのこと、外国人にもよく知られている世界的なカルビ店です。生カルビや味付けカルビなどのおいしい済州カルビを味わうことができ、冷麺も人気があります。


4.0/1
ソウル(麻浦区) , 弘大

100%天然のチーズを利用して作ったチーズフォンデュチキンで有名な、弘大地域の代表チキングルメです。  チーズ半、チキン半という華やかなビジュアルで各種有名SNSでも人気を集めています。                    


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

ソチョン(西村)トンイン(通仁)市場にあるソンマッギンパプは1980年初めに開店しました。トンイン(通仁)市場の名物キンパプとなり、日本でも有名になりました。訪問客が1日に1,000人を超える時があるとのこと。  


大田広域市(儒城区)

1998年に開店した「梨花園(イファウォン)」はワールドカップ競技場内にある中華料理店です。コース料理、セットメニューなど、さまざまなメニューを取り揃えています。儒城大徳特区と提携しており、家族の集まりや各種宴会、親睦会などに利用されています。また、お客様用の広い駐車場も用意しています。


ソウル(中区) , 市庁・光化門

南北赤十字会談が行われた際、北側代表団一行に出された冷麺として有名な江西麺屋(カンソミョノク)。50年間平壌冷麺の 伝統を受け継いでいるお店です。江原道原産の蕎麦と澱粉を秘伝の比率で加え製麺した素晴らしいコシのある麺に、牛ばら肉をじっくり煮込んで作ったスープとトンチミを加え、さっぱりした味わいのスープが絶品です。


ソウル(鍾路区) , 三清洞・ソウル北部

「雪木軒(ヌンナムチプ)」は、北韓(北朝鮮)の料理であるキムチマリグクス(冷やしキムチスープ麺)で有名なお店です。 地下にあるこちらのお店は、テーブルがいくつか置かれているだけのこじんまりとしたお店ですが、食事の時間になるといつも行列ができます。現在は、お店の主人であるおばあさんの娘が、お店の向い側に3階建てのお店を新たにオープンしました。店名も味も全く同じですが、昔ながらの雰囲気を楽しみながら食事をしたい場合は昔からあるほうのお店を、お洒落なインテリアの中で食事をしたい場合は新しいほうのお店を訪れると良いでしょう。


ソウル(麻浦区) , 汝矣島・永登浦・麻浦

麻浦区・上岩洞にある本場の中華が味わえるお店です。清潔な店内でおいしい中華を提供しています。


ソウル(鍾路区) , 仁寺洞・鍾路

カテールポは鐘路区孝子洞の景福宮駅近くに位置するイタリアンレストランです。カテールポの特徴はイタリアンレストランであるのに飲食店らしからぬ韓屋を利用しているということです。人の固定観念を破るように東洋と西洋が調和されています。東洋の温和さと西洋の洗練さの雰囲気を同時に感じられるレストランです。


ソウル(江南区) , 江南・三成(COEX)

1998年に設立されたホーリーチャウ(Ho Lee Chow)は、現在、首都圏において目を見張るまでの成長を続けるチャイナタウン式中華レストランです。 ホーリーチャウの料理は200年前、中国人がアメリカに渡り定着してから発展させてきた味で、 その味を以ってパウル・ホン(Paul Hong)とチャーリー・リー(Charlie Lee)がはじめたのがホーリーチャウです。ホーリーチャウ蚕室店は、心地よい空間に加え、プレイルームが備えられており、恋人、家族との楽しい時間が味わうことができます。