犢川食堂(독천식당)
 
全羅南道(霊岩郡 ) ,
テナガダコ入りカルビスープ(カルナク・タン)、テナガダコのスープ(ナクチ・ヨンポタン)の元祖として知られる犢川食堂は、霊岩郡犢川で1970年から営業をしており、今日まで多くのマスコミで紹介されました。1995年1月には郷土料理賞を受賞し、スポーツソウル紙と韓国伝統料理保存協議会から「うまい店」に選ばれ、さらに1996年10月には伝統文化名人賞を受賞しました。このお店のもうひとつの自慢は、特産の薬味類にこだわり、あらゆるおかずや塩辛などを手作りで熟成させていること。そのため、鮮度と味は絶品です。

テフン食堂(대흥식당)
 
全羅南道(咸平郡 ) ,
テフン食堂は南道の料理店として指定されており、32年間、二代にわたって続く韓牛専門店です。牛肉は咸平郡の牛市場に出される韓牛の外モモ肉だけを使用しています。外モモ肉は、脂身の大変少ない臀部の肉で、とても柔らかくて生臭くないのが特徴です。また、牛刺しビビンバ(ユッケ・ピビンバ)を注文すると豚の脂身が一緒に出てくるので、これを混ぜて食べるとまた格別な味が楽しめます。

草家院ガーデン食堂(초가원가든)
 
全羅南道(求礼郡 ) ,
精進料理で有名なこのお店の蓮の葉の竹筒ご飯(ヨンイプ・デトンバプ)は、硬水で煮てから黒米、もち米、トウキビ、栗、ナツメ、蓮の葉の粉、蓮の花を浮かべて調理したものです。竹筒から静かに漂う香りは胸がすっとするようで、まさに精進料理のあるべき姿を見せてくれます。また、智異山のふもとで採れる25種類の季節のナムルと、手作りの味噌とコチュジャンの味は、自然を感じさせてくれ、ご主人の真心が伝わってくるお店です。

一億兆会館
 
全羅南道(順天市 ) ,
順天で約30年の伝統を受け継ぐ「一億兆会館」は全羅南道固有の味を味わうことの出来る韓定食のお店です。また、「一億兆会館」は順天郷校、玉川書院の近くにあります。

キルサン食堂
 
全羅南道(順天市 ) ,
「キルサン食堂」は全羅南道順天市の仙岩寺近隣にあります。山菜定食の専門店で、30種類ものパンチャン(おかず)が出てくる山菜定食が人気です。

チョウォン飲食店
 
全羅南道(木浦市 ) ,
チョウォン飲食店はカルチ料理の専門店です。国内産の材料のみを使用したタチウオやワタリガニなど多様なメニューがあります。       

元祖長寿鶏
 
全羅南道(海南郡 ) ,
創業25年の伝統ある土俗鶏肉料理の専門店です。メニューは土俗鶏と鴨ロースの2つで、海南大興寺への道にあります。

青海韓日定食
 
全羅南道(順天市 ) ,
順天は、山と畑と海で季節ならではの最高の食材がとれ、またこれらの食材を扱う人々の料理の腕も最高です。美食家たちにとっては天国かもしれませんが、飲食店はこのような中で熾烈な競争をしています。青海はこのような環境の中で20年間、最高の飲食店のひとつとして君臨しています。 お店で使用される全ての食材は、実際に産地を訪れひとつひとつ確認して仕入れているため、青海の料理はどれもとても新鮮です。 とても規模の大きな店構えであるため入るのをためらってしまいそうになりますが、多様なメニューが用意されているので財布の心配をすることなく気軽に料理を楽しめます。順天湾からも近いところに位置しているため市内に戻るついでに立ち寄るにも良いでしょう。

大垈ソンチャンチプ
 
全羅南道() ,
「大垈ソンチャンチプ」は全羅南道順天湾自然生態公園の近くにあります。「大垈ソンチャンチプ」は20種類ものパンチャンとチャントゥンオタン(ムツゴロウ鍋)が人気の韓国料理店です。

博物館前の店
 
全羅南道(潭陽郡 ) ,
健康食のひとつである竹筒ご飯で有名な「博物館前の店」は、雰囲気と味、そして価格にいたるまで高い評価を得ているお店です。韓国伝統の美と洗練された雰囲気を同時に感じることができるインテリアは、心のこもった料理の味を一層高めてくれます。竹筒ご飯を炊く時、直径が茶碗ほどの大きさの2年以上経った太い竹を使用します。その中に研いだ米、粟、豆、ナツメ、ナッツ類などの13種類の穀類を入れて炊けば、ふっくらと弾力のある竹筒ご飯の完成です。竹には、身体に蓄積された毒と熱を取りのぞき、中風や糖尿病に良いといわれ、臓器をきれいにしてくれる効果があります。特に竹の樹液には、カルシウムやカリウム、マグネシウムといった無機質が豊富に含まれているため、竹筒ご飯は味もよく健康にもよい料理です。